昭和の風林史(昭和五四年十一月十三日掲載分)
精糖渡し物多し 師走市中値崩れ必至
精糖相場は頭打ちしている。
今月の渡し物は三百枚を越えるかもしれぬ。
来月の市中値崩れ必至。
「七五三の子を囲みをり家族寮 桂水」
円が叩かれている。
イラン情勢の緊迫でその下げかたがきつい。
>>続きを読む
10進法で動いている 週明け安寄り1月中旬まで日柄調整 (2017.11.20)
前週末乱高下。日経平均の日中値幅438円。10週振り284円(1.25%)下落した。16日NYダウ187ドル高、一時1ドル111円台の円高が伝えられ売り買い交錯。
>>続きを読む
「いへば唯それだけのこと柳散る」 万太郎 (2017.11.17)
昭和の風林史(昭和五四年十一月十二日掲載分)
小豆期近底抜け 輸大は円安で買う
大阪輸大の自社玉は売り買い接近している。
小豆の自社玉は東西とも圧倒的に売りが多い。
「いへばただそれだけのこと柳散る 万太郎」
海外市況、
たとえばシカゴボードのリスクを負担し、
>>続きを読む
10月16連騰の修正場面 10日から10週にギア切り替える (2017.11.17)
安寄りし日経平均2万2020円の窓埋め。買い戻しと押し目買いで急反発。引け全面高になった。25日移動平均線2万2000円と一目均衡表2万2085円を下値支持線に自律反発したもので、9日2万3382円を高値に半値戻し2万2677円が上値の目安。
>>続きを読む
「口に出てわが足いそぐ初しぐれ」 波郷 (2017.11.16)
昭和の風林史(昭和五四年十一月十日掲載分)
輸大市場の整備 東穀IOM別建へ
穀取は輸大市場の欠陥を修正し、
市場機能が国際性に順応出来るよう
目下鋭意努力中である。
「口に出てわが足いそぐ初しぐれ 波郷」
円安に国際商品はふりまわされている。
>>続きを読む