終わったアメリカ支配 メタンハイドレート商用化
米ドルの終焉がはっきりしたところで、
戦後のアメリカ支配・原発依存が終わったことを象徴するニュースがきました。
本当は資源大国である日本を、隠し通せなくなった、
いや、邪魔できなくなったのです。予想通りの展開です。
>>続きを読む
これから半年陰の極 来週明け一服しても波乱続く (2011.08.04)
全面安で始まり総崩れ。まさかのトレンドが現実のものになった。5日発表される米雇用統計、米国債格下げを先取りするもので、持ち高解消や処分売りが目立つ。NYダウ8日連続安を受けて日経平均も大幅続落。来週明け一服しても、12日のSQを踏まえ、15日以降波乱が続くとみられる。成立したのは上限引き上げ、2兆1000億ドルの歳出削減のみ。これまで時間稼ぎと考えられ、財政再建に程遠いためだ。
>>続きを読む
人類文明整理のために この世に送り込まれた人間 (2011.08.04)
著作とDVD 8月4日 紫玉庵
知人から送られてきた、鬼塚英昭氏の著作とDVDを見ました。
「黒い絆 ロスチャイルドと原発マフィア」(成甲書房)
最後で紹介されている、同氏のDVD。
>>続きを読む
道筋つけた事業再構築
2、3Q反転のきっかけ待ち
名古屋電機工業(6797)はボトム圏。前期から新体制に入り動意含み。今、来期反転が見込まれる。直近2期上方修正。受注残(期初71億円)が豊富なためで、海外と新分野が次の手がかり。需要期の4Qを待たず2、3Q打つ手が注目されるところだ。
>>続きを読む
内需中心にフル操業 日銀が弾く来年度2.9%成長 (2011.08.03)
買い戻しが一巡し安い。広範囲に売り物が出た。米国のデフォルト回避、米国債格下げを巡るもので、5日発表される米雇用統計発表が新たな手がかり。日経平均は前日上げた鞘をはき出した。上限引き上げ合意直後、76円台に入った円ドルに対し政府・日銀が介入を示唆。米国は「容認する」といまだに戦勝国気分。放漫財政の延長上にある。このため、15日に利払い集中を控え格下げ圧力。FRBが6月に国債買い取りを打ち切った矢先、7月から禁断症状が出たとみられる。
>>続きを読む