証券ビュー

日本の夏(下)    8月9日   紫玉庵 (2011.08.08)

デフォルト回避一過性  何が起きてもおかしくない

世界中で火山の噴火が活発化しています。

日本、チリ、アイスランドだけでなく、

地中海でも、

7月にはシチリア島エトナ火山が

溶岩を流しだしています。

>>続きを読む

前期から様変わり 大同メタル   8月9日 (2011.08.08)

核心に迫る今期の対応

国内再構築と米国再挑戦が焦点

企業HPご案内 前回の企業レポート

大同メタル工業(7245)は高水準。予想以上の滑り出し。前期から様変わりだ。財務、生産、販売、物流拠点再構築にコスト構造改革を盛ったサバイバルプラン実現。欧州中心に鉛フリー軸受の海外受注が拡大しているためだ。前期5年ぶり黒字転換し、最高純益81億2300万円(税効果37億3600万円)計上。当初12円復配予定が20円(期末14円)になった。

>>続きを読む

まさかのトレンド学ぶ  日本経済より米欧の限界早い (2011.08.07)

 8月2日以来まさかのトレンド。4日NYダウ512ドル安から実線になった。08年12月1日679ドル安につぎ2年8ヵ月ぶり。ナスダック、金・原油先物も軒並み安。5日米雇用統計のほか、15~18日集中する米経済関連統計発表も気がかり。旧盆明け、NYダウ1万ドルの攻防が視野に入った。米欧信用不安連鎖によるもので、日本にとっても影響が大きい。しかし、5日述べたように今年、来年リーマンショックを上回る調整なし。

>>続きを読む

日本の夏(上)   8月8日   紫玉庵 (2011.08.07)

必要なかった原爆投下 ヴレトンウッズ超える次元

6日はヒロシマの日です。なぜ、原爆が落とされたのか。

3日後には、ナガサキにプルトニウム弾が落とされました。

日本を降伏させるためだけなら、本来、必要なかったものです。

皇室では、前年12月の段階で、京都仁和寺で降伏が話され、

昭和天皇の退位から高松宮の即位が決まっていたのが、

>>続きを読む

安堵すると売られる 今年の8月15日も循環論に見合う (2011.08.05)

一転して反発。持ち直した。NYダウ、ナスダックの自律反発に日立と重工統合が伝えられ、前場中ごろ政府・日銀円売り介入、追加緩和も繰り上がり大盤振る舞い。小康を取り戻した。やはり危機になると買われ、安堵すると売られるようだ。

>>続きを読む