証券ビュー

中国の金融      11月9日   紫玉庵 (2011.11.08)

人民銀行総裁に最優秀賞

誰もが恐れるバブル崩壊の激震

産経新聞の記事を転載します。

中国人民銀行の総裁が、英金融専門誌「ユーロマネー」の選ぶ今年の最優秀中央銀行総裁賞を受賞した。9月末に行われた授賞式で、中国を見舞うインフレの対応と、金融市場の安定という2つの債務を挙げ、「中央銀行は重要な責務を果している」と胸を張った。

>>続きを読む

ホンダと連動 田中精密   11月9日   (2011.11.08)

次世代シフト鮮明に

4Qないし来期1Q急回復

企業HPご案内 前回の企業レポート

田中精密工業(7218・JQ)は一進一退。震災につぐタイ洪水、円高のはざまでホンダと連動。前半計画を上回ったが、後半見通しがつかず、6月22日発表した通期予想のまま。3、4Q対応に追われそうだ。しかし、来期V字型回復とみられ、ホンダが2012年半ば米国に投入する予定の新アコードを手がかりに巻き返し。来年2月子会社が取得する米国ロッカーアーム製造設備60億円(5割増強)、同12月稼働見込みのインド子会社(資本金4億円相当)もポジティブな材料。

>>続きを読む

日米もIMFの矛先 ギリシャおとりEU管理下に (2011.11.08)

週明け手返し。高安まちまち。膠着状態になった。4日のG20、米雇用統計発表を受けた流れで、NYダウ61ドル安、ナスダック11ポイント安が乗り移ったもの。外資は米国系売り越し、欧州系買い越しという。欧州債務危機の焦点がギリシャからイタリアに移り、米国の雇用も8万人増・失業率9.0%と小康状態。NYダウ一時190ドル安が次のシグナルとみられる

>>続きを読む

日本の医療   11月8日   紫玉庵 (2011.11.07)

3師会TPPに反対

医は算術の時代を終わりに

 

医療関連のニュースを紹介します。

カネのかからない、健康維持、回復を

これまで、医師会のみなさんは

進めていたのでしょうか。

患者と国家を食い物にしていないか、

検証が必要です。

同時に、オカネをかけないで健康を維持し、

病気になっても健康体を取り戻す方法を

仲間内で探しあい、普及させましょう。

>>続きを読む

4期ぶり好転 木曽路   11月8日 (2011.11.07)

直近きっかけつかむ

「木曽路」の脱皮やってくる

企業HPのご案内 前回の企業レポート

木曽路(8160)は回復。4期ぶりに収益好転。直近きっかけをつかんだ。前半見込みより減収だが採算改善。7~9月足を引っ張っていた牛肉のセシウム問題解決(規制値の10分の1)。10月以降客足が戻り来期にかけて出店増が見込まれるためだ。

>>続きを読む