証券ビュー

辰巳相場の初動よし 2、3月高受けて年度末締めよ (2012.03.17)

 

円安一服。主力中心に小反落。後場一段と見送られた。野村HD格下げ、ゴールドマンの「第3次金融緩和」観測が伝えられるなど胴元が手詰まり。売りたい強気と買いたい弱気が藪睨み。初動がほぼ出来上がった。

>>続きを読む

円ドル90円はためく  「彼岸底」に備えるところ (2012.03.16)

円安を手掛かりに高い。84円台に入り一段高。目安の円ドル90円がはためいている。外資のプログラム売買とみられ、円高株安に伴うドル売りヘッジポジション解消のプロセス。インデックス中心の買い戻しでやりにくい。現在2.2%台の米国10年債利回りがFRBの第3次緩和で3%台となれば一巡。4~5月乃至6、7月とみられるだけに急ピッチ。押し目買い、戻り売りの区別がつかないようだ。

>>続きを読む

見えてきました   3月16日   紫玉庵 (2012.03.15)

アメリカが本格的に変化

3月20日新しい鼓動が始まる

 

3月20日を区切りにするようですね。

5000年前シュメールの考えです。

イスラエル大使館は、20日完全休館。

国内の米軍基地の幹部が全員帰国。

マネーはどうなるのか。

米ドルは完全に紙切れになるか。

汗の結果とインチキの富に分けられる。

分けているのは誰か。

>>続きを読む

注意を払う3月20日 2、3月初動に4、5月二の矢 (2012.03.15)

3月9日のSQと似たような状況。出来上がってきた。ドル売りヘッジポジション解消とみられ、先物の買い戻しが主因。インデックス商いが中心で、■■■■■(****)や■■■■(****)、■■■(****)など指数採用銘柄がリード。20日前後波乱が予想され、「彼岸底」に注意を払うところだ。

>>続きを読む

面倒なマネー(下)   3月14日   紫玉庵 (2012.03.14)

生存第一の人間社会

経済人や企業家に託せない

数値化したマネーは、

自然界には全くなかった、大きな性質を帯びることになります。

数値で表される自分自身のその数値を

増やそうとする性質があるのです。

儲かるところに流れ、

儲からないところや

負担が増えるところには流れません。

>>続きを読む