証券ビュー

横行するめくらまし LIBOR表沙汰びくびくするな (2012.07.18)

3連休明け、比較的確り。円高一服、先物が買われた。前場中頃「断固たる措置を取る」財務相発言と17、18日FRB議長の議会証言によるもの。一時的に需給が締まり不動産、医薬品、小売りなど堅調。LIBORやイタリア13行格下げ、2012年IMFの経済見通し0.1%下方修正など逆風に違いない。世界の実需を物語るバルチック海運指数5日連続安が気になる。

>>続きを読む

100年の足固め スズケン 7月18日 (2012.07.17)

ピッチ上がる巻き返し
1Qないし2Q発表で目星

企業HPご案内 前回の企業レポート

 

スズケン(9987)は巻き返し。ピッチが上がりそうだ。7月9日発表した希望退職者募集が新たな手掛かり。前期連結営業赤字31億円(直前期43億円)計上した医薬品卸売事業の早期黒字転換、同定着が狙い。

>>続きを読む

100年以上の会社 欧米比較にならず日本ダントツ (2012.07.17)

13日NYダウ急反発にかかわらず、欧州・米国経由の株安。12日、イタリア国債2段階格下げが伝えられ6日連続。貸し込んだ独、仏、英、米国籍の銀行もつかまった。2010年5月からギリシャを振り出しに2年有余追加緩和一辺倒のステロイド漬け。ドル、ユーロ特融によるもので、彼らが増刷した分円高。やむなく追随した日銀を勘案しても日本の資金が担保。欧米、中国も実質債務超過といわれ、ATM替わりに使われている。

>>続きを読む

世界一高いブランド国債  殺されたはずの日本だけ残った (2012.07.13)

13日のSQに備え、11日引け間際からポジション調整活発。3週遅れのFOMC議事録で追加緩和後退を確認し、12日後場日銀の緩和見送りに対応。日経平均が25日移動平均8785円(11日)、オプション行使価格8750円を割り込み、さらにポジション調整を迫られた。11日、日本の10年債利回り0.780%に低下。当座預金といわれる短期国債3ヵ月物の応札倍率20.77という。莫迦げているが、海外から見ると世界一高いブランドもの金融商品。

>>続きを読む

肝腎なのは日本    紫玉庵 (2012.07.12)

式年遷宮で入れ替わる

世界の中央銀行に新規ルール

 

来年、伊勢神宮の式年遷宮が行われます。

今、神社界は大忙しですが、

地球の管理者たちの間では、

マネーが大問題です。

>>続きを読む