新ビル目安に陽線 名工建設 12月19日 (2012.12.18)
予想される巻き返し
来期以降3年社運賭けた再開発
名工建設(1869)は1、2Qは足踏み。3Qも厳しいという。10月31日の修正発表によるもので、売上高を除き計画を下回る折り返し。震災復興の煽りで人件費や資材が高止まり。コストダウンが追いつかない模様。しかし、官公庁が切り返す一方民間も健闘し、2Q連結累計の受注高307億円(28%増)。通期予想760億円を確保できる見通し。3,4Q採算の改善が見込まれ修正なし。
>>続きを読む
小泉・竹中政権ほうふつ 今回に輪をかける来年の参院選 (2012.12.18)
11日述べた自民圧勝のシナリオ。17日結果が出た。いわく、元の木阿弥政権。幸か不幸か全面高になっている。小泉・竹中政権をほうふつするもので、背後にネオコン・国際金融資本の介在が伝えられる。彼らは冷戦後も既得権を守るため禁じ手を続々投入。解散から総選挙にかけて北朝鮮のミサイル発射、中国の軍用機や艦艇が尖閣の領空・領海を侵犯する中、イランラジオによると「日本が米国から350億円で新規にミサイル防衛システムを調達する」という。明らかに恐喝でペンタゴンも認めた。一方、総選挙はCSIS(米国の対日戦略部隊)の命令で政権運営を安倍晋三(58)に譲るため16日に決まったという。
>>続きを読む
連結売上高ピーク更新 文溪堂 12月18日 (2012.12.17)
ビジネスチャンス到来
2012、13年努力が実る場面
文溪堂(9471)は踊り場。3,4Q踏ん張りどころ。もう一皮むけそうだ。小学校2年目、中学校初年度にあたる新学習指導要領。移行措置に入った前年度から売り上げがじわじわ伸びているためで、2Q連結累計3期連続増収。何よりピーク更新が手掛かり。前回述べた先取点に追加点が入りシェア上昇の模様。ゆとり教育の反省を込めた新要領実施が反転の契機になった。
>>続きを読む
貴金属ドカ安第一波 2012年12月17日 (2012.12.17)
ドルが高いので貴金属がビックリ安。
ドルをなめたらあかんぜよ。
銀・白金下落。金も下げました。
一袋猫もごまめの年用意 一茶。
テレビやラジオ、新聞で情報が溢れている。
その中に役立つ情報は幾つあるのだろう。
情報は、自分の肌身で感じるものだ。
>>続きを読む