証券ビュー

欧州危機も手詰まり 第3のバブル日本が発射台 (2013.02.28)

2月も陽線。連続7本引いた。小回り3ヵ月、初動が完成し高値整理。三寒四温の踊り場とみられる。28日伝えられた1月の鉱工業生産1.0%上昇、野村の日本株投信設定、月末ドレッシングなど先高感の現れ。日本で第3のバブル。発射台が出来つつある。

>>続きを読む

おどおど安倍に 紫玉庵 3月1日 (2013.02.28)

クールギャング麻生

日銀総裁にアジア開銀黒田氏

モスクワのG20でのファッションで、

麻生がクールだと、世界中の話題に。

一方、日本の総理である安倍晋三は、

オバマに会っても、

官僚たちが用意したシナリオどおり。

戦後の世界は、天皇の金塊に基づいて、

王族会議が各国中央銀行の通貨発行額と

金融ルールの原則を決めました。

その原則に従って

>>続きを読む

深呼吸して大局を見よ 2013年02月28日 (2013.02.28)

あっという間の二月でした。

最後の方は、何かとバタバタしました。

兎にも角にも、慌てぬことです。

空模様変転激し二月尽  南風。

行く睦月、逃げる如月、去る弥生と、

今年も二カ月が経過してしまった。

まさに歳月人を待たずである。

さて世の中がまたバタついてきましたね。

相場を張る手も、バタつきはじめたようです。

>>続きを読む

日本で第3のバブル CFRやNATOの維持困難に (2013.02.28)

NY高に拘らず続落。バイオ関連を除き見送られた。欧州安、円高が足かせ。主力が行きつ戻りつ立ち往生。高値整理にほかならない。イタリアの金融不安を蒸し返しているが、事実上外資のポジション調整。3月相場に備えるもので、前日引けに1万2000円のコールを持ち上げ手返し。来週のSQに備えている。

>>続きを読む

半年か1年後跳ね返る 首相が強調したTPP巡る取引 (2013.02.27)

3日ぶり反落。全面安になった。一時ドル90円、ユーロ118円台の大幅な円高。日経平均が前日の鞘を返上。寒の戻りとみられる。イタリア総選挙後、FRB議長の証言、与野党譲らず3月1日から歳出強制削減を控えた米財政の崖など、25日ダウ216ドル安を消化。驚くにあたらない。日本のTPP参加、日銀の正副総裁人事も米国仕込み。首相は竹中平蔵(61)のシナリオで動いているという

>>続きを読む