証券ビュー

企業レポート

2月に反転  藤久  2月27日 (2013.02.26)

トップ争いが見もの

ソーイングとミシン販売好調

企業HPご案内 前回の企業レポート

 

藤久(9966)は 2月に反転。持ち直した。1、2Q経費見直し、3Q需要期入りしたもので、12日下方修正し底入れ。4Q堅調とみられる。上期3.9%落ち込んだ既存店のリバウンド、下期25(前期同15)を数える出店が新たな手掛かり。期中公取委の下請代金減額問題、厚生年金基金脱退(特損発生)など懸案処理。沈んで見えるがその実明るい。

>>続きを読む

来期巻き返し  カネ美  2月26日 (2013.02.25)

商品企画本部を新設

中食の市場拡大が手掛かり

企業HPご案内 前回の企業レポート

 

カネ美食品(2669・JQ)は巻き返し。2月14日、商品企画本部を新設し社長直轄。これに伴う組織変更、役員・人事異動(4月1日付)を発表。21日発足したユニーグループHDや生協など主要納品先に提案が活発になりそうだ。

>>続きを読む

糊代大きい  シロキ  2月20日 (2013.02.19)

2、3月戻し来期反発

トヨタ傘下で比類ない割安感

企業HPご案内 前回の企業レポート

 

シロキ工業(7243)は底入れ。2、3月戻し来期反発。持ち直す公算が大きい。16日、円安を追い風に日本車の世界販売が2年連続最高の見通しと伝えられたのが手掛かり。国内市場縮小、中国の落ち込み、北米準備費用など昨年10月30日、1月30日下方修正したが、国内のほか中国、北米もひところから持ち直しあく抜けした模様。出遅れた印象だが、12年度立ち上げたローリングプラン(~16年度)進行中。

>>続きを読む

再びピーク更新  OSG  2月19日 (2013.02.18)

追ってぺース上がる

フェニックスシリーズが目玉

企業HPご案内 前回の企業レポート

 

OSG(6136)は高水準。新たなステップに備えるところ。迫ってペースが上がりそうだ。重点顧客、アジア、製品ラインナップをテーマに一段と拡大。ピーク(05~08年)更新が見込まれる。直近3期リーマン前の9割まで戻し、昨年8月以降落ち込んだ中華圏が回復するとパワーアップ。

>>続きを読む

増収増益なら本物  医学生物  2月18日 (2013.02.15)

3Q反転4Q追い込み

遥かに現実的な今回の初動

企業HPご案内 前回の企業レポート

 

医学生物学研究所(4557・JQ)は3Q反転。4Q追い込み。持ち直す見通し。昨年11月5日の下方修正であく抜けした。1、2Q臨床検査薬が競合、機器販売未達、基礎研究用試薬も海外の大口受注が減少するなど原価高。若干赤字で気を揉んだが、3Qから機器システムと臨床検査薬が噛み合い拡販。基礎研究用試薬の新製品世界同時発売、webによるマーケティングも活発で来期につながる見込み。

>>続きを読む