証券ビュー

アンコール伊勢町

株高が日本の求心力に 明治以来6度目のゴールデンクロス (2023.06.16)

 5日ぶり小反落。日経平均小陰線の引け。十字足に近い。14日FOMCの発表を受け、ダウ232ドル安に対しS&P500種0.1%高。ナスダック0.4%高。FRBの利上げ停止・追加利上げ示唆を受け流した。

>>続きを読む

日本のルーツ探る相場 経済復活2033年まで続く見込み (2023.06.15)

 4連騰。日経平均小陽線の引け。後場、目を丸くした。ダウ6連騰を受け16日解散風を好感したもので外資の買いボリュームアップ。プライムの出来高16億4800万株、売買代金4兆7500億円と尻上がり。紛れもなく本物だ。

>>続きを読む

冷戦新冷戦もチャンス 覇権交代が世界経済の収縮期に (2023.06.14)

 さらに続伸。日経平均中陽線の引け。赤三兵になった。ダウ5連騰を受け説明のつかない場面。むしろ、先物をリードしている。13~16日にかけて米CPI、FOMC、日銀政策決定会合など見切り発車。脱線なしに止まらない。

>>続きを読む

日本の奥の院が面白い ロックフェラーロスチャイルド超える (2023.06.13)

 週明け続伸。日経平均小陽線の引け。スピード調整だ。13日米CPI、13~14日FOMC、15~16日に日銀政策決定会合を控え各駅停車。指数全体を買うパッシブ運用ファンドの影響という。

>>続きを読む

日本叩きが日本頼みに 中長期べらぼうなロケーション (2023.06.12)

 前週末3日ぶり反発。日経平均中陽線の引け。初押し買いだ。総論によるもので、5日線3万2069円のほかSQ値3万2018円を上回り、プライムの出来高15億2700万株、売買代金4兆3600億円と手応え十分。

>>続きを読む