証券ビュー

アンコール伊勢町

成功事例で流れができる M7に続き日本版ユニコーン (2023.12.11)

 前週末大幅続落。日経平均中陰線の引け。乱高下が続く。8日ダウ130ドル高(7日62ドル高)と時間差があり、同日米雇用統計(11月)にSQ、12日米CPI(同)、12~13日FOMCを加味した動き。

>>続きを読む

日経平均がダウの舎弟 今年3月米銀破綻から初動始まる  (2023.12.08)

 急反落。日経平均中陰線の引け。全面安だ。6日米主要3指数下落を受け、持ち高整理売りが主因。5日転換点の窓埋めを完了し、6日戻りを試した矢先、一難去ってまた一難。

>>続きを読む

来年にかかってきた 無事乗り切るとリターンも大きい  (2023.12.07)

 4日ぶり反発。日経平均大陽線の引け。全面高だ。5日ダウ79ドル安に拘らず米10年債0.1%低下。3ヵ月ぶり4.1%台半ばとなり日本に波及。同日発表された10月のJOLTS(雇用動態調査)で求人件数が予想を大幅に下回り、

>>続きを読む

一難去ってまた一難 転換点の窓埋め完了し日柄整理 (2023.12.06)

 続落。日経平均中陰線の引け。転換点の窓埋めだ。4日米主要3指数反落のあおりで11月15日823円高が伏線。前日ダウ489ドル高を受けショート(売りポジション)の買い戻しに拍車。ウォール街でベアが降参した日。

>>続きを読む

サンタラリーの谷間 13日FRBが新たな見通しを発表  (2023.12.05)

 週明け反落。日経平均小陰線の引け。サンタラリーの谷間とみられる。米長期金利一時4.19%と3ヵ月ぶり低水準。1ドル146円台前半の円高に振れ一時408円安。

>>続きを読む