証券ビュー

アンコール伊勢町

円安株高に転換し潮目 いずれヘッジファンドと死闘 (2012.02.10)

8日NYダウ1万2883ドルの引け。08年5月19日以来3年9ヵ月ぶり高値。近くギリシャ債務交換協議がまとまるのを期待した買いが入ったという。ドル・ユーロ売りポジション解消が峠を越したのに過ぎない。6日最終期限にかかわらずこの始末。ぎりぎりまで隠す欧州の古い体質がうかがえる。

>>続きを読む

3月まで問題先送り   つくられた危機が同時進行 (2012.02.09)

拍子抜けの節分明け。企業レベルで■■■(****)だけ。その次が出てこない。欧州と中東危機が間延びしている。問題解決が困難なためで、市場でも時間稼ぎ。彼岸底も考えられると述べた。

>>続きを読む

名実とも辰巳相場入り ロンドン五輪に本尊筋の出し物 (2012.02.08)

大詰めにきてこなれずじまい。6日、見切り発車。彼岸底も考えられると述べた。7日、そうだといわんばかり一服。世界中のマーケットが御辞儀している。この日のもち合い強弱半ば。悲観しても始まらない。名実ともに辰巳相場入り。

>>続きを読む

政府資産650兆円 円ドルこなれず見切り発車 (2012.02.07)

週明け全面高。見切り発車とみられる。3日発表された1月の米雇用統計が予想以上に改善。NYダウ156ドル高、ナスダック45ポイント高を受けたもの。6日、時間切れのギリシャ債務交換協議が気掛かり。7日ECB理事会でも引き回すと予想され薄氷を踏む地合い。

>>続きを読む

その次が出てこない  企業レベルでは2月6日から (2012.02.05)

手詰まりのまま時間切れ。高安まちまちで小甘い。来週明けを見越している。米雇用先細り、ギリシャ債務交換協議も先送りとみられ、その次が出てこないためだ。NYダウが堅調なのは、1月31日に50日移動平均が200日線を上回りゴールデンクロス。

>>続きを読む