年度末控え手詰まり SQまでもつれる高値整理 (2012.03.02)
啓蟄より春一番の気配。目まぐるしい。年度末を控え手詰まり。売り買い先物の仕掛けが続発している。2月29日の米朝合意、ECB57兆円追加供給、FRB3次緩和見送りなど買い一巡で売られ、売り一巡で買われる展開。AIJやエルピーダの破綻も影響が大きい。いずれも問題解決に程遠く、仕掛けても続かないようだ。2月20日を小天井に旬日の高値整理。3月9日のSQまでもつれると述べた。
>>続きを読む
3月決着に舵を切る 欧米インフレ引き締め警戒 (2012.03.01)
2月28日後場中頃先物に大口買い。日経平均夜間取引を持ち上げ、29日も前場中頃断続的な仕掛けが入り続伸。三寒四温が繰り上がった。鉄鋼、保険、金融など出遅れ中心。後ろに目がついていないと馴染まない。AIJ委託先が明らかになり、国策会社エルピーダ破綻の波紋が広がる中、意表を突いた先物のちょっかいが気になるところ。
>>続きを読む
4、5月動揺大荒れも 政策対応で賞味期限3月末 (2012.02.29)
27日から日柄整理後半。引けにかけて高い。円安一服、エルピーダ破綻、ギリシャ選択的デフォルトなど手詰まり。2月上旬の貿易収支が昨年1037億円の赤字から72億円の黒字に転換し円高に振れた。ギリシャ支援を巡りG20が4月20日まで結論を持ち越したのも気迷い材料。日銀の金融緩和発表から10日余り。三寒四温とみられる。
>>続きを読む
震災時の水準に戻す 政策対応で買われた時間 (2012.02.28)
じわじわ高い。引け甘くなった。前、今週で2空となり、来週明け3空をつくると要注意。市場にも雪崩が予想される。14日に日銀が金融緩和を表明しほぼ一本調子。株のほか債券、為替、原油・金先物など売り方がつかまった印象。買い戻しをやむなくされ、なお我慢している感触。
>>続きを読む
清濁併せ謙虚に進む 2、3月初動の対応ポイント (2012.02.27)
20日を小天井に高値整理。裾野が広がり三寒四温。対流が活発になった。円安が主因とみられ、近頃NY離れもしばしば。14日、日銀の鶴の一声で痛みがとれた。押し目待ちに押し目なし。連日日計りが大半を占め泣かせる地合い。円ドル80円、円ユーロ106円の攻防から膠着状態に入った。売っても買っても儲からないという。旬日ないし3月9日のSQにかけて日柄整理と述べたが、円ドルで4円振れると先物やオプションもポジション調整。
>>続きを読む