証券ビュー

アンコール伊勢町

ハネムーンの反動5月 旧体制と共存を図りバブル再燃 (2017.02.13)

前週末猛反発。日経平均一時488円高。東証33全業種値上がりした。発会につぐもので、前日米大統領が2、3週のうちに驚くような減税を発表すると伝えられ、米主要3指数揃って最高値を更新。津波のように日本株を押し上げた。

>>続きを読む

ヒラリー氏よりマシ ハネムーン100日が賞味期限 (2017.02.10)

再び円高に振れ反落。下げ渋ったものの往って来い。10日、日米首脳会談待ちという。8日、ナスダックが最高値を更新しながら、米10年債利回りが一時2.33%(昨年12月2.64%)に低下。金融株が売られ皺寄せだ。

>>続きを読む

第4次産業革命で復活 鴨長明や芭蕉のような清貧駄目 (2017.02.09)

 買い一巡後反落。後場、先物主導で反発した。前日NYダウ最高値更新、円高一服が主因。10日オプションSQ算出、日米首脳会談を控えポジション調整しきり。

>>続きを読む

因果巡ると4月に天井 第4次産業革命が起死回生の糸口 (2017.02.08)

売り一巡後下げ渋り。日経平均一時171円安。後場6円安まで戻し伸び悩んだ。昨年11月以来、1ドル111円台の円高に振れ主力が沈黙。決算発表を手掛かりに個別物色が関の山だ。

>>続きを読む

企業の稼ぐ力が条件 トランプ氏に似ているクーリッジ (2017.02.07)

週明け続伸。日経平均一時157円高。次第に伸び悩んだ。後場先物売りによるもので、112円台半ばの円高がブレーキ。前週末NYダウ2万ドル大台回復及ばず上値が重い。

>>続きを読む