昭和の風林史(昭和四九年一月三十日掲載分)
46年は増山・凶作相場。
47年は大豊作相場。
48年は板崎・インフレ相場。さて本年は…。
>>続きを読む
疑似体験で動く市場 10年刻みでやってくる金融危機 (2016.02.02)
週明け続伸。再び全面高。買い戻しのほか新規買いも入った。商いを伴っており日経平均一時387円高。1万7905円まであり、半値戻し1万7943円目前。自律反発の目安といわれ折り返し地点。
>>続きを読む
新体制スタートよし
インドネシア立ち上げ国内再構築
アスカ(7227)は連結続伸。自動車部品とロボットシステムが活況。1円増配の見込みだ。間もなく1年を迎える新体制スタートよし。前期、予想を上回った。
>>続きを読む
昭和の風林史(昭和四九年一月二九日掲載分)
一般に気迷いである節分底と見るか、
二月高は売り場と見るか。
相場は人気の裏を行く。
「寒天小屋の暦の日々を消してゆき 非文」
納会の値段は、付いてみると〝成る程〟ということになる。
>>続きを読む
2~3月下値を試す 初のマイナス金利導入もカンフル (2016.02.01)
前週末反発。乱高下の末持ち直した。正午過ぎ日銀が初のマイナス金利導入を発表。日経平均一時597円高。直後274円安となり引け戻した。5ヵ月振りの大商いで迫力十分。
>>続きを読む