証券ビュー

日銀より健全な市場 FRBの利上げも7ヵ月で緩和 (2016.02.05)

大半続落。示しがつかない。日銀のマイナス金利つき追加緩和によるもの。1月29日以降、日経平均を見る限り往って来い。市場の判断が正しい。同総裁は史上初のマイナス金利を粋がっているが、

>>続きを読む

強烈なる反撃 今が好買い場!! (2016.02.04)

昭和の風林史(昭和四九年二月二日掲載分)
小豆相場は
単に赤い小さな豆という狭い範囲内での相場ではなく
大きな役目を持って動くだろう。

「春めくや庇の影の古障子 南風」

物不足が解消したといっても、
いつまたどうなるか判らない危険を
常に持っている日本経済である。

>>続きを読む

日銀総裁の発言に愕然 学問のすすめをモノにした桃介 (2016.02.04)

続落して始まり全面安。一時、日経平均670円安。引け小戻した。前日のNYダウ295ドル安。再び原油30ドル割れ、大統領予備選で大手金融機関解体を唱える民主党サンダース猛追を受けたもの。

>>続きを読む

玉整理進行す 天災期限月期待 (2016.02.03)

昭和の風林史(昭和四九年二月一日掲載分)
さしもの下げも落ち着いたようで、
玉整理も進行した。
七月限の登場で人気も引き締まるところ。

「銀ねずに朱のさばしる猫やなぎ 蛇笏」

二月。早春。余寒。冴え返る。節分厄払い。
立春。紀元節。雲にそびゆる高千穂の
爆弾三勇士。廟行鎮の敵の陣―。

如月(きさらぎ)という言葉の語感は、
冴え。凛厳。寒烈などに通じる

しかしまた、春近し。早春。梅花という、
なまめかしさもある。

>>続きを読む

マイナス金利間違い FRBも米国を間違った方向に  (2016.02.03)

上げ一服。3日振りに反落。本邦初のマイナス金利を織り込んだ。ドル安、原油先物安によるもので自律反発一巡。日経平均の半値戻し1万7943円が関門。後場、戻り売りに押された。

>>続きを読む