証券ビュー

反転持ち越し カネソウ 4月12日 (2017.04.11)

耐久試験装置が稼働 
EXジョイントとみぞ蓋が目玉
企業HPご案内   前回の企業レポート
カネソウ(5979)は伸び悩み。前期3、4Q追い込み及ばず新年度に持ち越し。カウントダウンに入った。東京五輪まで3年余り。関連事業見直しや築地市場の豊洲移転など7月都議選後急ピッチ。

>>続きを読む

上下幅なき独楽足 地政学的リスク (2017.04.11)

http://www.tyo-prestige.co.jp/kaifu/mailmaga.htm
無料メルマガ登録は↑からどうぞ。
ご入会、お待ちしてます。
初めてダウンロードマーケット(DLM)を
ご利用になる方は
https://www.dlmarket.jp/entry/ で
最初に会員登録をして下さい。
ダウンロードマーケット(DLM)株式音声リアル情報(440円税抜き)入れました。
昨日は、北朝鮮国境に中国軍が集結した
との未確認情報などが伝わり、
地政学的リスクが意識された訳ですが、
NYダウはほぼ変わらず。
この3日間
(中略:本文はhttp://www.tyo-prestige.co.jp/kaifu/からご覧ください)
為替がやや円高で帰ってきたため、
マイナススタート。
帰って来たドル円水準により
多少居所を変えてるだけで
225も昨日、今日と上下幅のない十字に近い足。
大手不動産が確りの他は、主力は総じて軟調。
防衛関連が引き続き物色対象となってますが、
北朝鮮への地政学リスクの高まりとは言え、
実態を無視した短期売買が主の感。
NYダウのチャートが嫌な足取りになってますので、
警戒心をもって・・・。

「菜の花の相模は伊豆の山青し」 五洲 (2017.04.11)

昭和の風林史(昭和五十年四月五日掲載分)
底値圏を脱出 人海戦術の威力
手亡が栄えて毛糸が枯れるという現象が顕著になってきた。
手亡の押し目買いが判りやすい。
「菜の花の相模は伊豆の山青し 五洲」

>>続きを読む

ヤマ場がやってくる ネオコンがトランプ政権乗っ取り (2017.04.11)

週明け続伸。日経平均一時186円高。日中値幅88円にとどまった。シリアと北朝鮮リスク、1ドル111円台に買い戻された円安が手掛かり。前週末の米雇用統計(3月)が非農業部門9万8000人増に対し失業率4.5%と10年振り低水準。

>>続きを読む

80億円も視野 福島印刷 4月11日 (2017.04.10)

4期連続増収の見通し 
BPO取り込みボリュームアップ 
企業HPご案内   前回の企業レポート 
福島印刷(7870)は確り。増収減益の折り返し。逐一ボリュームアップした。顧客のBPO(ビジネス・プロセス・アウトソーシング)取り込みによるもので、売上高4期連続ピーク更新の見通し。

>>続きを読む