欧米デフレ日本インフレ モチベーション高い上場企業 (2012.05.31)
円ドル79円台、円ユーロ4ヵ月ぶり98円台の揺り戻し。日経平均8600円前後で売り買い痛み分け。引くに引けないようだ。黄金分割によるもので、借金又借りで相場を張るヘッジファンドもお手上げ。上がっても下がっても困るところにきた。
>>続きを読む
これから出てくる真実
自分達が生活の場をつくる
3月22日、参議院で元スイス大使の村田さんが、
「原子力ムラのやり方はいずれ行き詰まる」と証言し、
一ヵ月後、東京の三極委員会で
「フクイチの4号機だけは崩壊させるな、
まず現状を晒せ」となり、
さらに、一ヶ月後に、日本列島で、『金冠日食』、
>>続きを読む
今後20年倭人の時代 6月からポスト・ギリシャ (2012.05.30)
二進も三進もいかない場面。外資のポジション調整に振り回された。NY休場のため、CMEの時間外取引8585円を手掛かりにスタート。売っても買っても反応薄。埒があかないという。8600円は下値の目安で黄金分割によるもの。道理で儲からないわけだ。29日、前途左右する6月と述べた。17日ギリシャ再選挙を境にユーロ先物の買い戻しが予想されるためで、大騒ぎした挙げ句にsame as usual。ギリシャがユーロ圏を脱退しようとしまいと問題先送り。
>>続きを読む
在庫調整持ち越し一服
現地対応進み園芸機器に意欲
マキタ(6586)は一服。4月27日の連結決算発表を境に小動き。見送られている。1Q在庫調整持ち越し。円高によるもので慎重な滑り出し。計画通りという。
>>続きを読む
前途左右する6月 シカゴのユーロ先物買い戻し (2012.05.29)
依然、円高が重し。ユーロ安に引っ張られ小幅往来。時間を買う相場になっている。日経平均は10週連続陽線のあと、前週まで8週連続安。シカゴの通貨先物がユーロ売りで溢れ返り過去最高という。さらに売られるとして買い戻しが焦点。
>>続きを読む