基盤整備仕上げ サンゲツ 6月28日 (2016.06.27)
「市場起点」の3期目
問題の解決が新体制の醍醐味に
サンゲツ(8130)は計画線。新体制3期目。正念場を迎えた。前期、1年早く目標連結純利益63億円を突破。今期、計画を下回ると次のステップに響くためだ。
>>続きを読む
さらに2円増配 ヨシタケ 6月22日 (2016.06.21)
連結増収増益の見通し
市場拡大に備え「海外本社」本格化
ヨシタケ(6488・JQ)は攻勢。連結増収増益の見通し。さらに2円増配し期末26円配当の予定だ。タイの100%連結子会社ヨシタケ・ワークス・タイランド(YWT)の生産本格化。一段と採算の改善が見込まれるためだ。
>>続きを読む
選ばれるのが先決に
顧客の問題解決しないと進めない
NDS(1956)は踊り場。次世代通信激変を巡る転機。1Qニュートラルに戻した。前期連結約40億円受注を持ち越し、3月25日上方修正した反動。今期も後半の追い込みが注目される。
>>続きを読む
2度目の事業確立期
ドイツのハイHD買収が決め手
武蔵精密工業(7220)は踊り場。2度目の事業確立期。今期、連結減収減益の見通し。為替、顧客主要モデルの端境期、震災等の影響を考慮。主取引先のホンダ(7267)の需要が回復するとともに、外部取引拡大によるためで、
>>続きを読む
来年の仕事取り込む 名古屋電機 6月1日 (2016.05.31)
前期4Qから尻上がり
上場当時の売上高上回る見込み
名古屋電機工業(6797)は回復。前期4Qから尻上がり。今期上振れも考えられる。前回述べた情報装置の大口案件を受注し、6月から検査装置の新製品を投入。売上高が2000年9月上場当時の164億円を上回る見込みだ。
>>続きを読む