証券ビュー

企業レポート

直近2期尻上がり 木曽路 6月12日 (2018.06.11)

実力を問われる10年 
「木曽路」のアップデートが手掛かり 
企業HPご案内   前回の企業レポート 
 木曽路(8160)は回復。直近2期尻上がり。吹っ切れた。2016年3月、10年振り吉江元社長(会長兼務)が現場復帰。食の安全・安心とコンプライアンスを掲げ、収益・営業・経営基盤の改革に取り組み2年余り。

>>続きを読む

連結続伸の見通し ヨシタケ 5月29日 (2018.05.28)

今後アジアで伸びる 
リーマン前のピーク更新始まる 
企業HPご案内   前回の企業レポート
 ヨシタケ(6488・JQ)は好調。直近3期歩留まり改善。連結続伸の見通し。国内のほか東アジアが伸びているためで、さらに1円増配を表明。リーマン前のピーク更新が始まった。工場設備を中心に主力の蒸気配管向け製品が尻上がり。

>>続きを読む

面目を一新 マルサンアイ 5月25日 (2018.05.24)

みそと豆乳相乗効果
豆乳新工場がグループのアンカー
企業HPご案内   前回の企業レポート
マルサンアイ(2551)は確り。計画線の折り返し。面目を一新した。昨年6月稼働した豆乳新工場(連結子会社マルサンアイ鳥取)によるもので、来年4月2期工事に着手し能力倍増(年5万kl)。2020年夏からグループトータル15万kl体制。

>>続きを読む

復活の狼煙 三谷産業 5月23日 (2018.05.22)

前期の連結純利益最高 
リーマンショック吸収し様変わり 
企業HPご案内   前回の企業レポート  
 三谷産業(8285)は復調。前期の連結純利益21億2300万円(5.6%増)。10年来最高になった。ベトナムやジェネリック関連投資のリターンによるもので、樹脂・エレクトロニクス(売上高構成比20.8%)と化学品(同36.3%)がリード。

>>続きを読む

足場固め反転待ち 一六堂 5月22日 (2018.05.21)

自分から流れをつくる
10月から八重洲口再開発具体化
企業HPご案内   前回の企業レポート

一六堂(3366)は調整一巡。反転の足場を固めた。6期ぶり増収増益の見通し。4月13日発表した連結子会社(3)の吸収合併が主因。

>>続きを読む