5月を底に急回復 旭化学 11月10日 (2020.11.09)
1人1台から多台持ち
これから1年未来が広がるきっかけ
企業HPご案内 前回の企業レポート
旭化学工業(7928・JQ)は好転。前期5月を底に急回復。生産性向上が見込まれる。コロナ禍、国内の成形・加工が1人1台から多台持ちを推進するようになったのが主因。
>>続きを読む
コロナ禍連結収益改善
混乱長期化しても乗り切る見通し
企業HPご案内 前回の企業レポート
ダイセキ(9793)は比較的確り。リーマン危機、鉱工業生産指数を上回る折り返し。免疫力がついた。コロナ禍によるもので、コア事業中心に連結収益改善。6月30日下方修正したものの、事実上8月に底入れ。
>>続きを読む
生産性尻上がり セリア 10月23日 (2020.10.22)
100均路線を譲らず
あたりまえ見直しコロナ後弾み
企業HPご案内 前回の企業レポート
セリア(2782・JQ)は好調。2ケタ増収の折り返し。採算も好転している。コロナ禍、関連特需のほか休業店舗営業再開、ペントアップ(繰り越し)需要など7月31日上方修正。
>>続きを読む
コロナ後の走り 藤久 10月21日 (2020.10.20)
ピンチのあとチャンス
オーナー経営を転換し次のステップ
企業HPご案内 前回の企業レポート
藤久(9966)は堅調。前期後半急回復。地についた。マスクや生地、和洋裁、ミシンなどコロナ関連特需によるもので、マスク一巡後も「巣ごもり」消費拡大。編み物に刺繍、手芸アプリまで後押し。
>>続きを読む
最大の悪材料コロナ 福島印刷 10月20日 (2020.10.19)
最大の好材料コロナ後
BPOの市場拡大ピンチがチャンスに
企業HPご案内 前回の企業レポート
福島印刷(7870)は一服。前期7年振り減収。底を探っている。息切れした金融緩和やコロナ禍によるもので前期終盤表面化。コロナ第2波の影響とも受け取れる。
>>続きを読む