証券ビュー

アンコール伊勢町

禍転じて福となす場面 逆回転すると本物かどうかわかる (2024.01.12)

 窓を空けて続伸。日経平均大陽線の引け。全面高だ。10日米主要3指数上昇を受けたもので、引け後先物も確り。11日米CPIをはじめ12日同PPI・SQ、13日台湾総統選、さらに14日ホロスコープの変化日。

>>続きを読む

何が起きても大丈夫 11日を分水嶺に格言通りの展開  (2024.01.11)

 続伸。日経平均大陽線の引け。もち合い放れだ。半導体関連中心に外資が攻勢。先物の買い戻しに拍車がかかった。1日能登地震を踏まえ日銀の利上げ後退。需給好転が主因とみられる。日経が凄まじい。

>>続きを読む

市場の運命握った能登 名古屋カウンターパート自衛隊も気合  (2024.01.10)

 続伸。日経平均小陽線の引け。昨年7月の戻り高値(3万3753円)を更新した。8日米主要3指数続伸を受け34年ぶりの水準。米雇用統計が予想以上となり日本の実質GDPもピークを更新中という。

>>続きを読む

能登と羽田が鍵を握る ゴルディロックスの限界巻き戻し (2024.01.09)

 前週末小反発。日経平均小陰線の引け。まちまちだ。5日ダウ25ドル高(4日10ドル高)、夜間取引で先物が90円高の3万3410円をつけており小動き。

>>続きを読む

急場しのぎ1年先取り 中長期株をはじめ日本の出番に (2024.01.05)

 発会続落。日経平均小陽線の引け。急場をしのいだ。3日米主要3指数下落のほか能登地震や日航機炎上など織り込む一方、日銀の利上げ観測後退から2週間ぶり円安に振れ買い戻しが主因。

>>続きを読む