証券ビュー

アンコール伊勢町

来年のエース2社登場 新たなものはらむ2012年 (2011.10.28)

26日のEU首脳会議を巡りすったもんだ。27日ギリシャ債務50%減免が伝えられたものの消化難。依然、買い戻しと戻り売りが交錯している。ロンドンで26日円ドル75円71銭をつけ連日高値を更新した円高が手がかり。民間負担率50%にしても蟻地獄のまま。

>>続きを読む

正確に時を刻む円高 中国経済は成長のための成長 (2011.10.27)

売り一巡後下げ渋り。膠着状態が続いている。明けても暮れても欧州信用不安、米国の景気減速、タイ洪水、円高など大半織り込み済み。踊り場を迎え乱高下の範疇。決め手に欠けるためだ。25日に円ドルが4日ぶり75円73銭をつけ高値を更新したが、財務相は「あらゆる措置を排除しない」の一点張り。FRBが11月追加緩和に踏み切ったところで、日銀も追随するとみられ、ものみな時間稼ぎの進行。26日に延期したEU首脳会議を前に、根回ししていた財務相理事会まで同日開催延期を表明し先送り。世界が欧州時間で回るようになった。

>>続きを読む

でんと構え反転に備える 市場が2番底の結論を出す (2011.10.26)

依然、一喜一憂。小動きまちまち。小高く寄った後見送られた。日経が25日付トップで世界の株売買急減を伝え、リスクマネー後退に言及したが、ボトム圏入りの兆候。来年2月にかけて収斂するとみられ、さほど心配していない。同時に伝えたNAS電池使用停止による■■■(****)の一時ストップ安がきつい。■■(****)や ■■■■■(****)につぐ売り材料。いきなり長大陰線を引き崩れ落ちた。

>>続きを読む

円の高値更新が手がかり 出口と入口決める経済の力学 (2011.10.25)

鞘寄せ一辺倒。アクセルとブレーキを一緒に踏んでいる状態。26、27日が焦点になってきた。EU首脳会議パート2。総論から各論に進み、踏み込んだところで力不足。事実上先送り、拍子抜けとみられ、今月決算のファンド中心に失望売りが広がると述べた。29日セットされた世界規模の抗議デモ、11月3日カンヌG20を控え予断を許さない情勢。

>>続きを読む

鉄火場に正攻法よし 日本のみ該当する騙しの相場 (2011.10.24)

鞘寄せが一巡しもみ合い。先物、現物そろって足踏み。伸るか反るか市場が答えを出すところにきた。20日死亡が確認されたカダフィ大佐は、5月のビンラディン同様に追認材料。独裁42年、権力にはまり隠れ穴で幕。応仁の乱グローバル版によれば、はい次というわけだ。23日EU首脳会議、26日もセットされ、29日世界規模の抗議デモ、11月3日カンヌG20に至る2週間が焦点。結論からいうと、事実上先送り。26日拍子抜けとみられ、今月ファンドの決算が集中するだけに持ち高調整。

>>続きを読む