中抜きで対立する強弱感 29日EU総論合意に醒めた反応 (2012.07.03)
前週末シカゴ先物9105円に対し、週明け9月物9080円の始まり。締まりがない。ユーロ先物の買い戻しが一巡すると円安一服。引け前までもみ合ったが、日経平均安値引け。2日新甫にしては醒めている。
>>続きを読む
7月から本格的な戦闘 風向き変えるレアアース大鉱床 (2012.07.02)
>>続きを読む
消費増税外資の狙い 日本をデフォルトに追い込む (2012.06.29)
6月末を迎え高い。インデックス商いが目立ち、機関投資家のドレッシング、指数先物の買い戻し、日銀の追加緩和期待など買い煽り。決算月特有の雰囲気に包まれた。前日ゼネコンのほか不動産、保険、銀行、証券など軒並みだ。8800円(60円高)で始まった日経平均9月物がリード。前日同様後場じり高となり、日本株が突出している印象。
>>続きを読む
彼我ともにぎりぎり 永田町が大手ゼネコン動かす (2012.06.28)
小甘い場味。後場持ち直した。依然円ドル79円、ユーロ99円台が続き円高の重し。8670円(20円安)で始まった日経平均9月物に追随するもの。個別も日計りにとどまっている。26日一体改革法案衆院可決に伴い民主党分裂に気迷い。28、29日EU首脳会議、来月6日発表予定の米雇用統計(6月)にも展望なし。
>>続きを読む
日本の消耗戦の方がマシ 与党分裂から次の幕が上がる (2012.06.27)
前日の延長上。26日の一体改革法案衆院可決、与党分裂の行方と28、29日EU首脳会議を巡る展開。どちらも決め手を欠き、売り一巡後も見送られた。再び円ドル79円、ユーロ99円台の円高。日経平均は9月物が売られ逆回転している。ともに出口なし。
>>続きを読む







