証券ビュー

アンコール伊勢町

利食いの味思い出せ 5月急落説もマッチポンプ (2013.05.01)

週明け反落。大半見送られた。ドル97円、ユーロ127円台の円高がブレーキ。4月24日から本格的になった決算発表が当面の手掛かり。5月17日一巡するため、利食い千人力と述べた。欧米のファンドが売りたい強気。5、6月の決算を控えているためで、6月にまとまる政府の成長戦略が御誂え向き。5月急落説が根強い。しかし、マッチポンプ。

>>続きを読む

一度下に振り倍返し 政府の成長戦略で材料出尽くし (2013.04.30)

前週末弱含み。ドル98円、ユーロ128円の円高が足かせ。26日の関門を通過するところだ。日経平均が出来上がっているだけに、一度下に振る場面。ふるいにかかり下押した分倍返し。円ドル100円突破のエネルギーと考えられる。日銀が26日の政策決定会合で2%達成を目指し全員一致。資金供給する旨に変わりない。

>>続きを読む

出来上がった日経平均 新たな局面に備え5月利食い (2013.04.26)

 

高値圏のもみ合い。循環物色が続いている。ドル99円、ユーロ129円を巡り膠着状態。業績修正、決算発表が手掛かり。26日が関門と述べた。米国が1〜3月GDPを発表する一方、日銀も政策決定会合・総裁記者会見。当日月食にあたり波乱含み。NY金先物が注目される。気になるため、昨年11月13日8619円を振り出しに黄金分割で日経平均の上値を計算すると1万3945円。案の定、25日1万3974円まであり出来上がった。これまで円安を手掛かりに理想買いで上げてきたが、今後仮説と検証が交錯する場面。

>>続きを読む

26日戦端を開く見通し GW明け踊り場利食い千人力 (2013.04.25)

欧米株高を好感して反発。後場アジアに跳ね返り一段高。買いパニックのリハーサルとみられる。円ドル100円手前がミソ。100円突破のエネルギーを蓄積中。大台を替えると達成感も考えられる。

>>続きを読む

26日米GDP発表が関門 決算大半織り込み発表売り (2013.04.24)

先物売りに反落。個別物色にとどまった。ドル98円、ユーロ128円台の円高。後日円安に振れ、ドル100円突破のエネルギーとみられ、債券、金先物にも波紋が広がる。26日発表される米1〜3月GDPが関門。年率3%が下馬評といわれ、再び金先物叩きの雰囲気。日本も4日の黒田節を境に債券バブルがピークアウト。綻びが出始めた。現在0.60%の10年債利回りをとやかくいうより、18日付サイドビュー森羅万象「神の見えざる手」が図星。

>>続きを読む