証券ビュー

アンコール伊勢町

総裁壷を振り急反発 拡大均衡の限界を探る場面 (2012.05.10)

2月14日の追加緩和帳消し。9日往って来いになった。GW明け欧州信用不安再燃によるもので、米国ではマックの既存店売上高3.3%増(4月)が悪材料という。8日NYダウ一時198ドル安。煽りを受けて日経平均も3ヵ月ぶり安値をつけた。

>>続きを読む

6日に韓国で銀行破綻 堅物の総裁どんな壷を振るか (2012.05.09)

あく抜け半ば。買い戻しが入り反発した。円ドル80円、ユーロ104円前後に持ち直したのが手掛かり。欧米の買い戻した呼応するもので、11日のSQに備え小動き。半端な戻りが気になるところだ。9日から決算発表が集中し始め、

>>続きを読む

あく抜け目前買い戻し 261円安から何か始まる (2012.05.08)

GW明け全面安。あく抜け目前。急反発が迫ってきた。3日以降7日まで外部環境の悪化を織り込み、8日売り一巡から買い戻しが予想されるためだ。GW直前の追加緩和にかかわらず、円ドル79円、ユーロ103円台の揺り戻し。

>>続きを読む

デフレ組と闘うGW明け 紆余曲折の末、消去法で日本 (2012.05.03)

もち合い下放れ。反落途上とみられる。1日の日経平均169円安に対し、2日戻りが鈍いためで、個別にも自立反発の域を出ない。買い一巡から見送られた。織り込んでいた427日の追加緩和を境に安い。12日駄目押し、止めとなればあく抜け。急反発が予想される

>>続きを読む

あく抜け迫るGW明け TC東京総会伸び切った印象  (2012.05.02)

案の定安い。三角もち合い下放れ。5月早々円ドル80円割れに逆戻り。二ヶ月ぶりという。27日の日銀追加緩和に円売りドル買いが積み上がり、三連休明け買い戻しが入った模様。ユーロも105円台で初押しに変わりない。27日の追加緩和は綿密につくられ、批判に耐える内容だが、二の矢にしてはパンチに欠けた。このため、

>>続きを読む