余熱持った官製相場 中国とロシアの天下取り共倒れ (2015.11.12)
手掛かり難から小動き。小幅円高をこなしジリ高。余熱を持った展開になった。前日NYがまちまちに対し東証一部の値上がり65%。騰落レシオが130%台になり、13日のオプションSQを前に買い戻し。
>>続きを読む
逆張りで対応できる 来年金利上昇が見込まれ上値重い (2015.11.11)
売り一巡から下げ渋り。引け持ち直した。前日大幅安のNYや円の買い戻しに逆行し先物、コールも高い。米国で12月利上げの観測が息を吹き返し、ドル高が円安に跳ね返る外部要因によるもの。
>>続きを読む
一事が万事疑心暗鬼 100年に一度のヘアピンカーブ (2015.11.10)
週明けも高い。円安が追い風となり一段高。主力中心に買い戻しが広がった。前週末発表された米雇用統計(10月)が手掛かり。27万人増(9月13万人増)、失業率5.0%(7年半振り)を好感し米国の「年内利上げ」に追随する動き。
>>続きを読む
下馬評しのぐ郵政上場 9〜13日MRJが初飛行に挑戦 (2015.11.09)
前週末高い。週明け肩透かしのあと日経平均3連騰。引け一段高になった。4日、郵政グループ上場成功が主因。5日続伸し6日反落したが、首相と日銀総裁の前向きな発言が伝えられ、官製相場で乗り切った。
>>続きを読む
郵政上場成功し光明 手詰まりで大半戻り売りが賢明 (2015.11.06)
予想以上に堅調。後場も賑わった。前日の郵政グループ上場成功が主因。売買回数22万といわれ大フィーバー。日計りで回転が利いたせいか、主力のほか中小型株も人気化。
>>続きを読む