次の新月が鍵を握る ハネムーン100日注射でもたす (2017.03.21)
前週末反落。日経平均の日中値幅59円。弱もち合いで引けた。3連休を控えポジション調整。東証2部指数、JQ平均、マザーズ指数も上がったり。売り買いともに裏目が出そうだ。
>>続きを読む
山本五十六とそっくり 行き過ぎた悲観論と過大な期待 (2017.03.17)
続落のあと小反発。3日振り持ち直した。NYダウ112ドル高、8日振り原油先物の反発を受けたもので米利上げ後を探る展開。「オランダのトランプ氏」敗北が伝えられ落ち着きを取り戻した。
>>続きを読む
春のアノマリーも一興 3連休明けから年度末正念場に (2017.03.16)
続落のあと下げ渋り。日経平均一時106円安。閑散に売りなしだ。NYダウ続落、原油先物7日連続安を受けたもので、15~18日イベント待ち。ポジション調整売りが目立つ。鉱業や石炭・石油、電気・ガスが足を引っ張った。
>>続きを読む
暴落説に対し暴騰説も 46年振りサウジ国王来日が刺激に (2017.03.15)
小動きで始まり反落。日経平均の日中値幅わずか37円。膠着状態のまま引けた。15日FOMCから18日G20 まで大半織り込み済み。ちまたの暴落説に対し暴騰説も伝えられる。日経平均の日足がご来光直前に見えるためだ。
>>続きを読む
次善の策も不可欠に 16日トランプ氏の予算教書が問題 (2017.03.14)
週明けまちまち。売り一巡後下げ渋った。前週末、米雇用統計発表後1ドル114円台の円高に振れたのが主因。金融や証券、輸出関連が見送られる一方、情報通信や電力、ガスなどディフェンシブ関連が水準訂正。
>>続きを読む







