12月利上げ張子の虎に 米大統領選まで生かさず殺さず (2016.09.29)
権利落ちが響き反落。日経平均一時298円安。引け小戻した。日銀が「総括的な検証」を発表して4営業日目。検証が意味をもたない上、マイナス金利深掘りや長期金利ゼロ誘導が引き締めとみられ安い。
>>続きを読む
デフレ脱却に意味なし 3年半たっても失敗認めない日銀 (2016.09.28)
売り一巡後下げ渋り。後場反発し一段高。日経平均、TOPIXも高値引けになった。日本時間10時に始まった米国大統領選を巡るTV討論でヒラリー候補優勢が伝えられ、9月の配当や配当分の再投資など引けにかけて権利取りの動き。
>>続きを読む
緩和強化が引き締めに 市場が経済合理性に基き修正迫る (2016.09.27)
週明け続落。後場もみ合いとなり引け一段安。夜間取引で先物が売られている。午後2時半過ぎ、関西4経済団体との懇談会で日銀総裁の講演が伝えられ、マイナス金利深掘りと長期金利操作目標の引き下げが今後の緩和手段という。
>>続きを読む
正解を知らない先生 生徒たちが一線を画しゲーム続行 (2016.09.26)
前週末小動き。売り買い交錯し気迷い。主力大型株が売られ、中小型株が買われた。20、21日FOMCと日銀政策決定会合を消化。十分吸収できないためだ。
>>続きを読む
23日吟味するところ 日銀を信用できない現状が異常 (2016.09.23)
じり安で始まり日銀待ち。13時過ぎ反発し急落。引け全面高になった。時差の関係でFOMCより先行した「総括的な検証」によるもの。
>>続きを読む