日銀がFRBの犠牲 7~9月暴落説流し売り方を担ぐ (2017.07.27)
4日振りに反発し伸び悩み。まちまちで引けた。前日の原油先物高や米株高を受けて1ドル112円台の円安に振れ、鉄鋼や自動車、銀行中心に買い戻しが入った。のらりくらり一喜一憂。膠着状態が続いている。
>>続きを読む
いずれ土壇場で逆転 8月クライマックスを仮説に検証 (2017.07.26)
閑散小動き。後場、日経平均の日中値幅26円。大半見送られた。24日NYダウ3日連続安、25~26日FOMC、グーグルが制裁金を計上し純利益28%減など手掛かり難。
>>続きを読む
本尊筋の狙い通り動く 中国共産党大会終わるまで御法度 (2017.07.25)
週明け続落。日経平均一時198円安。引け下げ渋った。日銀のETFや信託銀の年金買いが日経平均先物売りを吸収した模様で十字足。次第に値上がり銘柄が増えた。1ドル110円台後半の円高も織り込み済み。
>>続きを読む
倍返し実現から本格化 外堀の次に内堀も埋め既得権一掃 (2017.07.24)
前週末反落。高安まちまち。小動きにとどまった。20~21日のNY市場を物語るもので、インフラ関連の下落に対し、5強をはじめハイテク株の高値更新。米国の利上げ観測が後退し、今秋欧州の緩和縮小を見越した動きだ。
>>続きを読む
8年後価値ある資産 トランプ氏が新たな米国の代理人 (2017.07.21)
堅調に始まり後場一段高。引けも確りだ。我慢の小康が続いている。米主要3指数最高値更新、日銀が緩和維持、ECBの政策先取りなど追認の印象。ナスダック9連騰を加味すると21日一服。個別なら、23日新月に相当し買いに分がある。
>>続きを読む