NYダウ倍返し突破 一連の悪材料を消化し再び株高に (2017.08.03)
事実上、続伸。日経平均一時127円高。引け揉み合った。NYダウ5日連続最高値更新を受けたもので、1日米金融監督当局がボルカー・ルール修正で合意。6月のPCE(個人消費支出)が4ヵ月連続鈍化し利上げにブレーキの観測。
>>続きを読む
8月クライマックス 警戒する向きが多く検証の余地 (2017.08.02)
売り一巡後反発。好決算銘柄中心に堅調。3日振り持ち直した。NYダウ4日連続最高値更新。とはいえ、1ドル110円台前半の円高、米ハイテク株安が泣きどころ。3日内閣改造・党役員人事、4日米雇用統計発表を控え持ちこたえた。
>>続きを読む
手詰まりになると喝 日本のマネーを引き出すのが狙い (2017.08.01)
週明け続落。1ドル110円台前半の円高が出迎え。小幅往来にとどまった。野球なら8回といわれるNY市場の場味が伝えられ、4~6月期決算発表に伴う個別物色たけなわ。
>>続きを読む
間際のガス抜き先取り 日銀を花咲か爺に唯一緩和続行 (2017.07.31)
前週末も反落。後場一段安。ハイテク中心に値を消した。米国が金融と業績相場でいいとこ取りの限界を迎え、4~6月期決算発表一巡を境に風向きが変わりそうなため。8月3日内閣改造を前に28日防衛相、民進党代表も辞任を表明。
>>続きを読む
ダウ最高値に靡かず 100年に一度やってくる過渡期 (2017.07.28)
小反落で始まり切り返した。後場、日経平均一時126円高。引け甘い。FOMCの声明を受けたもので、NYダウ1週間振り最高値更新に靡かず。好決算発表を手掛かりに個別物色で幕間をつないだ。
>>続きを読む