米大統領来日が試金石 維新、戦後をしのぐ過渡期2年 (2014.04.24)
NYダウ続伸を受けて反発。持ち直した。S&P500種が昨年9月以来最長の6連騰。2日の過去最高値に99.4%まで迫ったほか、NY外為のボラティリティ(変動率)が07年以来最低となり、
>>続きを読む
最初の揺れ感じた22日 5月調整を念頭に進む構え (2014.04.23)
小確りで始まりジャブの応酬。後場中頃一段安。日経平均が安値で引けた。先物・裁定取引、HFT(超高速取引)とみられ、政策転換を巡る催促相場。外資が痺れを切らした模様
>>続きを読む
昭和の風林史 (昭和四七年四月三日掲載分) (2014.04.23)
萬円割れ時代 新ポはその兆し
自律反騰が終わって実勢悪相場に戻った。
当面一万五百円。
それから万円割れの崩れにつながる。
「﨟たけて紅の菓子あり弥生尽 秋桜子」
>>続きを読む
昭和の風林史 (昭和四七年四月一日掲載分) (2014.04.22)
新ポから反落 月末の場味悪し
月末の引け味は悪かった。
新ポ→週明けは反落場面だろうと思う。
買い玉は軽くするところ。
>>続きを読む
相場にならない消耗戦 今年もジンクス通り5月調整 (2014.04.22)
買い一巡後見送り。小甘く引けた。前週末に日経平均が1万4500円台を回復。海外休場を受けたもので、寄り前発表された2013年度貿易赤字13兆7488億円(3年連続最大)が円安を呼び小康状態。先物・裁定取引による空中戦にとどまった。
>>続きを読む