恐怖の時こそ欲を出せ バフェット (2018.02.19)
昭和の風林史(昭和五七年二月四日掲載分)
シンドイ相場をテコ入れ
買い方は気が持てんから煽るのである。
あんなのは相手にせんでよい。
相場はシンドイ。
>>続きを読む
劇的に早まるスピード 否応なく仮想通貨と人工知能の支配 (2018.02.19)
前週末続伸。33業種すべて上昇。引け伸び悩んだ。NYダウ5連騰、1ドル105円台の円高、日銀総裁再任など受けたもので売り買い交錯。16日のNYダウが232ドル高、51ドル安の末、18ドル高で収まったのに似ている。
>>続きを読む
相場は「運鈍根」 シグナル待ち (2018.02.16)
昭和の風林史(昭和五七年二月三日掲載分)
農水省畑振はなんと言う
相場は怖いところを売らなければ取れん。
五千円以上は農水省畑振がなんと言う?。
>>続きを読む
気になる北朝鮮情勢 パラリン後100年前に似た経緯 (2018.02.16)
4日ぶりに急反発。1ドル106円台の円高をこなし買い戻しが広がった。前日NYダウ253ドル高を好感したもので、1月の米コアCPIが前月比0.3%(市場予想0.2%)に上昇。
>>続きを読む
春相場は淡雪 一貫性がない (2018.02.15)
昭和の風林史(昭和五七年二月二日掲載分)
転べばS安含みの急落へ
月初めに天井して、
あとはS安含みの
下げに入るコースの小豆と見るから売り急所。
>>続きを読む