証券ビュー

いよいよ6日から本番 売るために持ち上げる相場始まる (2019.03.06)

 3日ぶり反落。日経平均連続十字足。波乱含みだ。米中協議や全人代、ブレグジット、ベネズエラの混乱など先送り。6日、天王星がおうし座に移動し世の中が激変。明後日あたり顕著な動きになるという。

>>続きを読む

出直しの予備校入りトレンド踏みはずし (2019.03.05)

昭和の風林史(昭和五八年二月二二日掲載分) 
輸大の下値に抵抗力あり
輸大は、もう一回やり直しの予備校入り。
小豆は超薄商い相場は下げたがっている。
輸大とは売るものなりと覚えたり。
売り玉は回転が利く。
戻ったところを売りさえすれば
夜が明けたら安い。
強気している側は悲鳴をあげている。
前に回ってのサヤすべり。
どこかで期近から歯止めをかけないと、
来月もこの繰り返しになる。
強烈なインパクト(衝撃)で
流れを変えなければズルズルと
今の基調が来月も続くだろう。
高値掴みの買い玉から
順番に追証のフダが貼られて
投げていく。
追証入れるは苦労でないが、
先の見通し立たぬが不安。
そのような場面。
シカゴ期近は作付け計画意向の
予想以上の減少を好感して買われたが、
これが穀取に反応せん。
東京期近の安値は三千三百二十円。
T社玉が受けに出れば
納会暴騰目に見えているが、
T社にテクニック(戦略)なし
と軽視されている。
大阪当限安値は三千四百円。
渡し玉三百枚前後なら受けてよし。
受けざれば、またまた三月限が
売り屋の
鳥なき里の蝙蝠(こうもり)だ。
チャートは
上昇トレンドを踏みはずした。
もう一回
安値から出直しの予備校入りか。
東京五百円上げの半値押し七百六十円。
大阪七百七十円。
急所の半値抵抗ライン死守できざれば
三分の二押しまで攻められる。
では大取り組みが減るかといえば、
減らない。
次から次と人海戦術で
安いほど食いついてくる。
相場格言=勝者は必らず
血まみれに戦った時の
泥によごれたワッペンを持っている(シカゴ)。
小豆は東穀二節45枚という商い高。
いつ棒下げしてもよいダンゴになった。
八千円を割る時は一瞬だろう。
S安もある下げになる。
●編集部註
 この時期、前年の為替急変で
未曽有の円高/ドル安で
国内消費地相場にはひずみが生じている。
 小学館の「戦後史年表」をひも解くと、
この年の春、NHKのニュースが
初めて為替と株の動きを
定期的に伝えるようになったとある。
東京証券取引所で
場立ちが手振りをする様子が、
上田ハーローの円卓に座り、
数本の電話を抱えたディーラー達が
メモを飛ばし合う光景がテレビに流れた。
 知ったら仕舞いとは良く言ったもので、
こういう情報が
世に知られるようになると
相場はおとなしくなる。
ドル/円はナイアガラフォールズから
保合いになっている。
 シカゴ大豆の週足を見ると、
82年10月が実質上の大底であった。
春まで上昇し、
初夏に向けて修正安の後、
夏から秋に向けて吹き上がった。

難しい節目油断するな 日経平均2万2000円抵抗ライン (2019.03.05)

 週明け続伸。日経平均十字足の引け。節目が近い。5日から中国全人代(15日まで)、3月中にも米中通商合意が伝えられ正念場。機関投資家の損益分岐点といわれる200日移動平均線2万2100円、

>>続きを読む

まだ仕込みの段階 名工建設 3月5日 (2019.03.04)

五輪後さらにピーク更新 
リニア関連のインフラに見どころ
企業HPご案内   前回の企業レポート
 名工建設(1869)は確り。断続的にピーク更新。一段と締まっている。安全最優先の定着、長期プロジェクトの着実な施工によるもので1月28日上方修正。年度末の追い込みに入った。

>>続きを読む

ウツロな相場 明けても暮れてもワンパターン (2019.03.04)

昭和の風林史(昭和五八年二月二一日掲載分) 
辛抱する木に花が咲く?
小豆の実際はウツロな相場である。
実と見せて虚だ。

>>続きを読む