証券ビュー

企業レポート

次世代の節目 大宝運輸   5月11日 (2011.05.11)

支店再構築打ち出す

出会い交流あらゆる可能性

企業HPご案内 前回の企業レポート

 

大宝運輸(9040)は節目。次世代の立ち上げ。転機を迎えた。10年(創業90年)と11年(設立60年)にかかるもので、昨年リーマンショック吸収、今年大震災収拾の年回り。昨年6月11日から小笠原忍社長(42)と宮下取締役中心に新体制。経営陣若返りが最大の手がかりだ。目下や部下の支持が増えてくると次の流れができる。現場は輸送量減少、価格競争、燃料高など四面楚歌。震災の影響でトヨタ系の操業が平均5割落ち、中電浜岡全面停止とあって関連企業の収益も大幅ダウン。持ち直すことがわかっていても、4~6月、7~9月こたえるという。

>>続きを読む

もうひと山 マキタ   5月10日 (2011.05.10)

日本復活の一翼担う

タイ着工、復興需要も本格化

企業HPご案内 前回の企業レポート

マキタ(6586)は復調。調整運の10、11年健闘。続伸の見通し。直近3期リーマンショックを吸収し、東北大震災の影響軽微。前期3度上方修正し、ライバルだった日立工機と明暗。来月タイにグループ10番目の生産拠点(月産5万台)を着工するほか、来年から本格的な震災の復興需要も見込まれ、4月1日の戻り高値(3930円)更新目前になった。業績の回復が最大の手がかり。

>>続きを読む

後半見もの シロキ   5月9日 (2011.05.09)

踊り場迎え一皮むける

本格操業に向けあらゆる対応

企業HPご案内 前回の企業レポート

 

シロキ工業(7243)は踊り場。リーマンショックをこなし東日本大震災に直面。もう一皮むけそうだ。前期連結最高益を計上し事業再構築にめど。同震災の影響が取引先1社にとどまり、本格操業に向けてあらゆる対応を練っているためだ。前期に被災後操業停止期間中の固定費5億8100万円計上したが、今期1~2Q50%操業、3~4Q150%といわれ、国内外自動車の待機需要を見越したもの。

>>続きを読む

パワーアップ MARUWA   5月6日 (2011.05.06)

先行投資が収穫期入り

増強投資35億円、必要なら追加

企業HPご案内 前回の企業レポート

MARUWA(5344)は続伸。リーマンショックを吸収しパワーアップ。先行投資が収穫期に入った。米欧信用不安、円高、大震災などしのぐもので、中国やアジア中心にデジタル機器の需要増、半導体設備投資の回復が手がかり。

>>続きを読む

足場固める マルサンアイ   4月28日 (2011.04.28)

12年が次世代の目安

みそと豆乳新たな仕込み

企業HPご案内 前回の企業レポート

 

マルサンアイ(2551)は一服。連結売上高200億円を突破し大台固め。前期後半から踊り場に入った。みそ(業界3位)復活、豆乳脱皮(同2位)を巡るもので、12年(60周年)が次世代の目安。今期延べ13億円投入し、みその設備更新と豆乳製品を増強。もう一皮むけそうだ。みそは今期55億円(6%減収)の計画で採算改善が見込まれ、豆乳103億円(同増収)、飲料37億円(同)、その他の伸びも見どころ。

>>続きを読む