証券ビュー

アンコール伊勢町

連鎖反応に懐疑論も 外資にとって恐慌も手段のひとつ (2024.03.22)

 さらに続伸。日経平均中陽線の引け。最高値を更新した。19~20日米主要3指数続伸を受け後場一段高。24年米利下げ3回で折り合った。時間外で先物が安い。現物を256円下回り4万0555円をつけている。

>>続きを読む

3~4月大恐慌の前兆 普通の国になり5~11月ノアの方舟 (2024.03.21)

 続伸。日経平均中陽線の引け。後場切り返した。18日米主要3指数3日ぶり反発を受けたもので、織り込んでいた日銀の金融正常化に緩和延長、先物の買い戻しもあり高値引け。後場寄り後、9分で往復約740円乱高下。

>>続きを読む

20日を境に変化加速 大恐慌によらず疑似体験に学ぶ (2024.03.19)

 週明け急反発。日経平均大陽線の引け。全面高だ。19~20日の日銀政策決定会合、FOMCを織り込んだといわれ、後場買い戻しに一段高。前週末交差点で信号待ちの外資が一斉に動き出した。

>>続きを読む

春分を前に信号待ち 日米ともにピンチがチャンス (2024.03.18)

 前週末反落。日経平均小陽線の引け。もち合い圏だ。15日ダウ190ドル安(一時287ドル安)を前に交差点入り。信号待ちとみられる。18~19日に日銀政策決定会合、19~20日FOMCを控えポジション調整。

>>続きを読む

来週の春分に見ごたえ 15~19日年末に相当し来年の走り (2024.03.15)

 4日ぶり反発。日経平均小陽線の引け。後場切り返した。13日ダウ37ドル高を受け出遅れ中心に水準訂正。自律反発とみられる。12日米CPI(2月)を巡り米10年債上昇。

>>続きを読む