証券ビュー

アンコール伊勢町

当面リーマン前に戻す 数世紀に一度通貨秩序の終焉 (2012.05.25)

買い戻しが入り前場下げ渋った。売り買いとも見送られて閑散。後場アジア株安に引っ張られ一段安になった。下値の目安と述べた日経平均8600円を下回っている。株式投資はもう利益を生まないというご高説そのものだ。

>>続きを読む

浮き足立つ先物売り 一か八か大暴落の特攻作戦 (2012.05.24)

21日、22日気を持たせ反落。寄りあと先物売りに値を消した。ギリシャの前首相が前日ユーロ脱退をほのめかし、前引け日銀が追加緩和見送りと伝えられたのも弱材料。

>>続きを読む

日本主導の金融秩序 日銀総裁の壷振りが局面打開 (2012.05.23)

買い戻しが入り高い。自律反発した。21日のNYダウ135ドル高、ナスダック68ポイント高を受けたもの。円ドル79円、円ユーロ101円など小康状態。23日に日銀の追加緩和も考えられ、■■■■■(****)を筆頭に反転のきっかけをつかんだ。

>>続きを読む

欧米の「住専」処理  国鉄分割民営化を成功例と評価 (2012.05.22)

前週末のCME8555円に対し、週明け日経平均の寄り8617円。やれやれ胸をなで下ろした。19日G8声明でギリシャユーロ圏残留のニュアンスが伝えられ、直近円ドル79円に対し円ユーロ101円の反応が手掛かり。21日午前7時半頃金環日食、新月でもあり買い戻しが入った。

>>続きを読む

有事と弁え戦うべし 外資の方が曲がって見える (2012.05.21)

たちまち揺り戻し。再び全面安になった。円ドル79円、同ユーロ100円レベルに逆戻り。後場アジアも総崩れのありさまだ。一時日経平均8588円をつけ、目安の8600円に到達。21日新月だけに買い戻しも予想される。NYダウ、日経平均ともに今年1月の水準。前触れとして6994円を見たリーマンショック級。

>>続きを読む