証券ビュー

アンコール伊勢町

万策尽きて日本担ぎ アベノミクスの勘違いが幸運 (2013.02.25)

22日、前場安に対し後場高。日米首脳会議と日銀総裁人事が主因とみられ、期待と現実の乖離を埋める動き。引けにかけて円安に振れ、先物がインデックスを引っ張った模様。週明け反対売買も考えられる。これまで大半織り込んだが、修正余地を残しているためだ。もともと米国仕込みのプログラム。セレモニーが主要メディアから流れているだけとも受け取れる。

>>続きを読む

首相訪米で材料出尽くし バイオ、内需関連が水準訂正  (2013.02.22)

前場甘く後場一段安。主力が売られ大半見送られた。20日FOMC議事要旨で追加緩和にブレーキ。打ち切りが伝えられる一方、2ヵ月振り落ち込んだ1月の米住宅着工も重し。首相訪米(24日まで)で材料出尽くしの印象である。3月1日から歳出強制削減、同27日に暫定予算失効を控え、NYダウが5年振りの高値ではサマにならない。上海や香港などアジアも全面安になった。

>>続きを読む

市中にお金が回り出す 2015年にかけて大回り3年 (2013.02.21)

一転して反発。先物から持ち直した。欧米の手口とみられ、日本の円安株高に尻尾を振っている印象。財務省が20日発表した1月の貿易赤字(速報)16294億円。前年比10%拡大しドル93円、ユーロ125円の円安。ボックス圏とみられる。小回り3ヵ月、大回り3年。地合い好転を物語るもので、戻り売りをこなし対流活発。半年、1年後実体経済も回り出す見込み。

>>続きを読む

初動完成し高値整理 G20で米国の日本支援目立つ (2013.02.20)

安寄りの後小戻し揉み合い。小反落した。前日買い戻し一巡、NY休場も一理あるが、初動が完成し高値整理。「彼岸底」のコースとみられる。6日の日経平均416円高。大引け1万1463円が初動のピーク。出来高46億株、売買代金2兆8100億円も遜色なし。7日51億株及ばず反落。三寒四温、寒の戻り、春一番と述べた通り。

>>続きを読む

信頼に足る期待が影響 CPI2%までおつき合い (2013.02.19)

週明け急反発。全面高になった。円安批判が後退したG20声明や首相の外債購入発言を好感。輸出関連中心に買い戻しが入り、一巡後もみ合った。ドル94円、ユーロ125円台の円安。22日の日米首脳会談でTPPや北朝鮮、中国など新材料待ち。

>>続きを読む