証券ビュー

アンコール伊勢町

再び臆病な金融政策 暴騰暴落が予想され苦中楽あり (2014.10.09)

IMFショックを受けて続落。引け下げ渋った。前日1%以上下げたNYダウ、S&P、ナスダックの影響が大きい。せっかく日本の物理学者3人に青色LED研究の功績でノーベル賞が決まったものの、

>>続きを読む

余禄受け取るポジション マネー米国集中の反動を懸念 (2014.10.08)

前日の米株安、ドル利食い急ぎを受けて反落。引け全面安になった。前週までドル12週連続高、40年振り最長といわれ納得。APECまで手詰まりと述べた通り。日銀が政策決定会合で現状維持を決め、国会でも

>>続きを読む

APECまで手詰まり 決算発表巡り個別物色活発に (2014.10.07)

週明け高い。鉱業を除き32業種が上昇。全面高になった。米雇用統計が予想以上に改善し、ドル高円安を好感したもの。御嶽山の噴火から1週間余り。台風18号が

>>続きを読む

11月のAPECが焦点 消去法で圧倒的に優勢な場面 (2014.10.06)

前週末反発。4日振りに持ち直した。買い戻しによるもので、前日下げ渋ったNYダウ、円安に振れたのが手掛かり。日銀総裁が国会答弁で「円安は経済全体でマイナスではない」と述べ日経平均高値引け。裁定買い残が

>>続きを読む

昨年暮れより押し浅い 急ピッチなドル高の反動織り込む (2014.10.03)

前日NYダウ238ドル安、1円以上円高に振れ大幅安。急ピッチなドル高の反動、円の巻き戻しが起きた。昨年5月と似た構図。10月に米国の金融政策が転換するのを見越したヘッジファンドの短期資金が主因という。

>>続きを読む