表と裏で新旧勢力対決 拡大発展した大坂冬・夏の陣 (2014.06.09)
前週末模様眺め。小動きにとどまった。5月21日以来、信託銀行の一手買い。年金によるPKO相場といわれ、荒れるはずの2日新甫が拍子抜け。踊り場が間延びしている。G7がロシア制裁に合意しながら、
>>続きを読む
何処も彼処も時間稼ぎ 江戸時代なら大坂冬・夏の陣 (2014.06.06)
疑心暗鬼の米株高に追随。売り買い打診の応酬。高安まちまちで引けた。日経平均4連騰というが、2日303円高に対し3日98円、4日33円、5日11円高と心細い。5月に債券と株が両建てで買われ、6月踊り場の気配。リスクマネーが及び腰になっている。
>>続きを読む
粘りに粘り利食いせよ アベノミクス7度目の因縁場 (2014.06.05)
円安を手掛かりに堅調。まだ収まらない様子。前、後場2度振ったが引け確りだ。4日、事なきを得た天安門25周年。5日、ECB理事会マイナス金利導入。6日、米雇用統計発表(5月)など
>>続きを読む
半値戻し出来上がり 株高・債券高の共存が困難に (2014.06.04)
案の定、高寄り。日本も米国の株高・債券高に追随。もみ合って引けた。戻り待ちの売りが多い。念の為、昨年暮れの高値1万6320円から4月14日の安値1万3885円の半値戻しを計算すると1万5102円。
>>続きを読む
新成長戦略トラウマ 手詰まりの挙げく米国に主権 (2014.06.03)
週明け急反発。後場一段高。買い戻しが広がった。先物・裁定買いによるもので非鉄、不動産中心に全面高。今年初めて月足陽線を引いた5月の延長上。唯一2日新甫で迎える6月の狼煙になった。
>>続きを読む