証券ビュー

アンコール伊勢町

倍返し、半値戻しが目安 夏場過ぎると秋口から大荒れ (2014.06.30)

前週末反落。後場一段安になった。月末、四半期末を巡る外資のポジション調整が主因。先物・裁定取引によるもので、日経平均一時281円安。ほぼ全面安で引けた。調べてみると、前日の米株安や円高、アルゼンチン2度目のデフォルト(30日)、米国の金融政策手直し、相次ぎ発表された国内の景気関連指標悪化(5月)、公的年金の

>>続きを読む

今秋から来年の準備  株高・債券高が株安・債券安に (2014.06.27)

前日NYが反発し小戻した。25日、新成長戦略、GPIF限度枠引き上げ、Wカップ一次リーグ敗退など材料出尽くしの割に底堅い。

>>続きを読む

一泡吹かせたい7月 カモならぬオトリのGPIF (2014.06.26)

材料出尽くし。反落した。前日の新成長戦略とGPIF限度枠の引き上げ、早朝コロンビア戦敗退など加味したもので、NYダウ119ドル安、アジア株安に呼応。妥当なところだ。奇跡、神風が起きなかっただけのこと。GPIFがカモでなく

>>続きを読む

拝み倒す25日の神風  相場にも影響するコロンビア戦 (2014.06.25)

売り一巡から小反発。後場持ち直した。7日ぶりに反落したNYダウを受けたもので、一時日経平均117円安。前日述べた新成長戦略閣議決定、GPIF限度枠(17%)引き上げを見越し、断続的に先物・裁定取引が入った。

>>続きを読む

前途左右する7、8月  上放れると安倍政権暴走入り (2014.06.24)

週明け強含み。一線を越えた展開。前週末の余韻を持ち越した。24日に繰り上がった新成長戦略閣議決定、GPIF限度枠(17%)引き上げが焦点。具体化すると、日経平均が昨年12月の戻り高値(1万6291円)を抜くことも考えられ、7、8月アベノミクスの逆襲と述べた。

>>続きを読む