何も起きなかった仮説 地政学リスクを材料に金融戦争 (2017.04.17)
前週末リスクオフ。日経平均4日連続安。昨年12月5日以来の安値で引けた。小口売りによるもので、米軍のアフガン空爆が主因。米主要3指数続落を受けて「有事の円買い」に跳ね返った。
>>続きを読む
反転の公算が大きい 偏り過ぎた売りポジション解消 (2017.04.14)
さらに続落。日経平均一時248円安。引け買い戻しが入った。トランプ氏のドル高牽制発言がきっかけ。FRB批判も伝えられ、1ドル108円台の円高一服。米露シリア協議が物別れに終わり、北朝鮮情勢もにらみ合い。
>>続きを読む
金融戦場に八百長テロ 支配階級1%が99%の富吸い上げ (2017.04.13)
続落で始まり全面安。日経平均一時287円安。昨年12月7日以来の安値で引けた。ボラティリティ指数が23.25%まで上昇。トランプ氏の大統領当選が決まった昨年11月9日以来の水準。
>>続きを読む
日経平均4万円前夜 バブル再燃のきっかけトランプ氏 (2017.04.12)
3日振り反落。日経平均一時136円安。引け戻した。防衛関連が続伸し、3ヵ月振り10年債利回り0.040%を手掛かりに不動産関連も確り。膠着状態に変わりない。
>>続きを読む
ヤマ場がやってくる ネオコンがトランプ政権乗っ取り (2017.04.11)
週明け続伸。日経平均一時186円高。日中値幅88円にとどまった。シリアと北朝鮮リスク、1ドル111円台に買い戻された円安が手掛かり。前週末の米雇用統計(3月)が非農業部門9万8000人増に対し失業率4.5%と10年振り低水準。
>>続きを読む