インドと日本の出番 元首相の開かれたインド太平洋 (2022.11.16)
小反発。日経平均小陽線の引け。後場伸び悩んだ。14日米主要3指数反落によるもので買い戻し一巡。このほか4四半期ぶりGDP年率-1.2%、中国の小売売上高0.5%減(10月)など手掛かり難。
>>続きを読む
見込まれる日米逆転 GAFAM急ブレーキ待ったなし (2022.11.15)
週明け反落。日経平均大陰線の引け。買い戻しが一巡した。GAFAM大量解雇を受けて■■■■■■■(****)急落。1銘柄で181円安となり現物安値引け。先物が右往左往している。
>>続きを読む
日本3度目のチャンス 金需要7~9月世界で3割の伸び (2022.11.14)
前週末3日ぶり急反発。日経平均大陽線の引け。10日ダウ1201ドル高に追随した。米CPI7.7%(10月)を受けたものでインフレピークアウト。積み上がった売りポジション一斉に買い戻し。
>>続きを読む
米CPI発表後見もの 天の時、地の利、人の和次第だ (2022.11.11)
続落。日経平均小陰線の引け。見送られた。米中間選が予想外の接戦で見込み以上となり、日本時間10日夜米CPI発表を控え持ち高調整の売りも出た。
>>続きを読む
9日ゴールデンクロス 裏の裏が出て表になる米国の現状 (2022.11.10)
まちまち。日経平均大陰線の引け。上げ一服だ。8日米中間選と10日米CPIよし。米主要3指数続伸を好感し後場見送られた。引け後小甘いほか、値上がり上位指数台湾加権2.18%、
>>続きを読む







