証券ビュー

急場しのぎ1年先取り 中長期株をはじめ日本の出番に (2024.01.05)

 発会続落。日経平均小陽線の引け。急場をしのいだ。3日米主要3指数下落のほか能登地震や日航機炎上など織り込む一方、日銀の利上げ観測後退から2週間ぶり円安に振れ買い戻しが主因。

>>続きを読む

専門家の間違いが主因 デフレ30年のトラウマを活かす時 (2024.01.01)

 納会続落。日経平均十字足の引け。三角もち合いだ。前日矛先を見失った米主要3指数の延長上。つかみどころがない。ブルームバーグによると、2022年末のウォール街がヒント。

>>続きを読む

質の転換にシフト 岡谷鋼機 1月1日 (2024.01.01)

これから10年追い風 
日鉄USスチール買収が決め手
企業HPご案内   前回の企業レポート  
 岡谷鋼機(7485)は確り。連結最高益で折り返し後半強含み。10年後の初動とみられる。コロナ禍、ウクライナ・中東戦争に拘らず直近2期収益回復。

>>続きを読む

来年の走り胸突き八丁 掘り下げると都合の悪い材料も (2023.12.29)

 5日ぶり反落。日経平均小陽線の引け。胸突き八丁だ。27日米主要3指数続伸を受けたもので、実質新年相場入り。引け後、先物が安い。27日、日銀が易々金利を上げず。タイミングが近い。慌てずと思わせぶり。

>>続きを読む

タイミングが近い慌てず 無事乗り切ると局面が一変する  (2023.12.28)

 全面高。日経平均小陽線の引け。NYに続いた。米主要3指数反発を受け、暮れの持ち高調整が年明け祝儀相場に早変わり。一時7月高値3万3753円を抜いた。

>>続きを読む