「片栗の花とも知らず見過ぎけり」 漂舟 (2017.02.28)
昭和の風林史(昭和五十年二月二五日掲載分)
手亡高値更新 矢は弦を放れる
遂に手亡に点火した。矢は弦から放れる。
手亡に春来れば、小豆おのずからまた開花す。
「片栗の花とも知らず見過ぎけり 漂舟」
>>続きを読む
裏目が出ても春一番 似て非なるトランプ氏の議会演説 (2017.02.28)
週明けも続落。日経平均一時288円安。後場下げ渋った。1ドル111円台の円高が響きほぼ全面安。一方、中小型の材料株やJQ平均、マザーズ指数が続伸。満更でもない。
>>続きを読む
3月以降追い込む構え
有効需要に的をしぼりやり切る
企業HPご案内 前回の企業レポート
藤久(9966)は反転待ち。2013年から三角もち合い。じわり光明を見出した。昨年10月から既存店が断続的に前年を上回り1~3月需要期入り。
>>続きを読む
http://www.tyo-prestige.co.jp/kaifu/mailmaga.htm
無料メルマガ登録は↑からどうぞ。
ご入会、お待ちしてます。
初めてダウンロードマーケット(DLM)を
ご利用になる方は
https://www.dlmarket.jp/entry/ で
最初に会員登録をして下さい。
ダウンロードマーケット(DLM)株式音声リアル情報(440円税抜き)入れました。
NYダウ11連騰。
27日にトランプ大統領が保険会社幹部と会う
とのニュース流れ、マイナス圏から小幅続伸へ。
早期利上げ観測の後退もあって、
米10年債利回りは2.31%と今年最低水準へ。
これを受けドル円は111円台も。
東京時間も円高の流れ続き、111円89銭まで。
現物225は18995円までと
2/9、10の窓をわずかに埋め切れませんでしたが、
2月半ばから書いてきて窓埋め作業へ。
金曜、月曜間もわずかに窓残しですね。
3月期末を控え2月は損出しや益出し売りも
各業種に見られましたが
本日は銀行、生保など金融セクターにもその兆候が。
今週は
(中略:本文はhttp://www.tyo-prestige.co.jp/kaifu/からご覧ください)
文言アルゴが為替、225先物に
かなり敏感に反応するでしょうから、
それを前提に見て行きましょう。