テイクオフを表明 中央紙器 3月2日 (2017.03.01)
デザイン企画が一例
中長期経営3ヵ年方針やり抜く
企業HPご案内 前回の企業レポート
中央紙器工業(3952)はテイクオフ。昨年8月、中長期経営3ヵ年方針を発表し面目一新。重点実施事項を踏まえ逐一変わり始めた。
>>続きを読む
http://www.tyo-prestige.co.jp/kaifu/mailmaga.htm
無料メルマガ登録は↑からどうぞ。
ご入会、お待ちしてます。
初めてダウンロードマーケット(DLM)を
ご利用になる方は
https://www.dlmarket.jp/entry/ で
最初に会員登録をして下さい。
ダウンロードマーケット(DLM)株式音声リアル情報(440円税抜き)入れました。
トランプ大統領議会演説を前にNYダウは小反落。
東京は演説開始前に、やや伸び悩んだものの
内容が伝わると上げ幅を拡大。
議会演説は目新しいものは出ず、
マーケットも今回の演説で具体的な数字を
期待はしてなかった面もあり、
ほぼ織り込み済みとの判断?
具体的な内容は、米企業によるパイプラインの建設、
オバマケア(医療保険制度改革)の見直し、壁建設、
国境警備強化、総額1兆ドル規模のインフラ投資計画などを
あらためて表明。
演説内容に反応したセクター、銘柄も特になく
イベント無事通過・・・の印象。
(略:本文はhttp://www.tyo-prestige.co.jp/kaifu/からご覧ください)
昭和の風林史(昭和五十年二月二五日掲載分)
強い基調続く 垂れ込みを買え
手亡の節足は押し目を入れたあとの高値更新の値段を買えば
早い利食いが出来る姿になっている。
「春雨や奈良は昔の寺多き 鳴雪」
>>続きを読む
トランプ氏の演説焦点 為替や株、債券もろとも春一番 (2017.03.01)
買い戻しで始まり自律反発。日経平均一時160円高。後場伸び悩み安値引けになった。NYダウ12連騰を受けたもので、米国の国防予算6兆円増(約1割)が伝えられ、防衛関連が水準訂正。
>>続きを読む
http://www.tyo-prestige.co.jp/kaifu/mailmaga.htm
無料メルマガ登録は↑からどうぞ。
ご入会、お待ちしてます。
初めてダウンロードマーケット(DLM)を
ご利用になる方は
https://www.dlmarket.jp/entry/ で
最初に会員登録をして下さい。
ダウンロードマーケット(DLM)株式音声リアル情報(440円税抜き)入れました。
トランプ大統領の議会演説を控え、
様子見気分が強まったものの
NYダウは小幅続伸し12連騰。
どこまで記録を伸ばすのやら・・・。
米10年債利回りは上昇し、ドル円は112円後半へ。
為替は中勢レンジの範囲内とは言え、
連日水準を変えて帰ってきており
今日は225はギャップアップから。
金曜と月曜の小さな窓を埋めた後は小動き。
今日まではドル円日足は、均衡表雲の中。
明日に向け円安へ向かえば
ギリギリ雲の中に収まりますが、
ひと月強雲の中で推移してきたため
明日は重要変化日となりそうです。
一方225は、昨日瞬間雲に入ったものの、
まだ雲上限がサポートとなってる状態。
その上限は19050円辺り。
明日の日本時間午前11時頃、
(略:本文はhttp://www.tyo-prestige.co.jp/kaifu/からご覧ください)