証券ビュー

回転利き活況 シンポ 3月8日 (2017.03.06)

3Q堅調4Q追い込み 
来期メンテナンス事業部立ち上げ 
企業HPご案内   前回の企業レポート 
 シンポ(5903・JQ)は拡大。予想以上の折り返し。回転が利いている。製品のほか部材品、据付工事、その他内装工事など活況。フル稼働によるものだ。

>>続きを読む

早期利上げ観測 織り込み反転も (2017.03.06)

http://www.tyo-prestige.co.jp/kaifu/mailmaga.htm
無料メルマガ登録は↑からどうぞ。
ご入会、お待ちしてます。
初めてダウンロードマーケット(DLM)を
ご利用になる方は
https://www.dlmarket.jp/entry/ で
最初に会員登録をして下さい。
ダウンロードマーケット(DLM)株式音声リアル情報(440円税抜き)入れました。
イエレンFRB議長は講演で、
「3月会合での利上げは適切」と発言。
米10年債利回りは一時2.519%まで上昇し、
来週のFOMCでの早期利上げ観測がさらに強まった。
NYダウは安いとこで5MAタッチまで。
早々の窓埋めを・・・。
東京は小安く始まった後、
ドル円が114円割れへ下落すると
安値圏もみあいのレンジ薄相場。
金融セクターがやや軟調。
景気敏感の鉄鋼等は総じて続伸。
(中略:本文はhttp://www.tyo-prestige.co.jp/kaifu/からご覧ください)
来週のFOMCが、この後の大きなイベントとなります。
米利上げは、本来米株式市場へはマイナス要因。
利上げで恩恵を受ける金融株の動向
(織り込み済みによる反転など)にも注
目しときましょう。

「上水を流るるものに春の情」 越央子 (2017.03.06)

昭和の風林史(昭和五十年三月三日掲載分)
今年もつづく 世界的気象異変
天災期限月の八月限が登場して
小豆相場は天候相場の前夜祭気分である。
人気も集中せん。
「上水を流るるものに春の情 越央子」
本年は太陽の黒点数が極小年に当たるため
地球上の各地は昨年に続いて
異常な気象現象を見せそうだ。
特に寒冷化が進んでいる北極の寒気は
①グリーンランド②シベリア北部③カナダ北部の三方向に張り出し、
いわゆる〝三波数型〟の気象異変型を示している。
このため、ヨーロッパ、ロシア、西シベリア、
中国、日本、カナダ、アメリカなどの中緯度地帯では、
暖冬、冷夏、大雪、干ばつなどの気象異常が発生しやすい。
北半球の高緯度地方の寒冷化に伴って
赤道前線は南に押し下げられ、
低緯度地帯では降雨域が移動して
印度中部やアフリカ北部で干ばつ。
バングラデシュでは洪水が定常化している。
このため南半球では二、三月にかけ
南部地方で大雨が降りやすく、砂漠が緑化している。
ところで〝三波数型〟の寒気の張り出しは
昭和29年、38年、39年などの夏および冬に現れて、
日本では冷害や豪雪、アメリカでは
長雨、干ばつ、ヨーロッパでは冷夏が続いた。
今年の冬は昭和38年型の北陸を中心とした豪雪があり、
すでに異常である。
それではアメリカ、ヨーロッパ、中国などの本年の天気を予想すると
アメリカではカナダ北部の寒気の影響を受けやすく、
五大湖を中心として中西部、北部から東部大西洋にかけ
低温と不順な天候が続き
南部地方は昨年に続いて干ばつの傾向が強い。
ヨーロッパ、ロシアは春先から夏にかけて
低温現象が現われ不順であろう。
中国は、東北部では低気圧の発生が多く寒暖の変動が激しく
華北を中心に南西部地方では水不足が目立ち
大干ばつの気配がある。
いずれにしても今年の気象異変は注目されるところで、
穀物相場に関心を持つ人々は、
三年連続の小豆豊作という奇蹟もピリオドを打って
北海道の冷害・凶作は、
その可能性が非常に高いことを投機思惑の基盤に据えている。
また昨年まで小豆の大場所であった中間機関が
今年から連作の関係もあって大幅減反になり、
作付け四万ヘクタール台という見方は、
ほぼ間違いのないところのようだ。
●編集部注
 太陽黒点と経済の関連性の歴史は結構古い。
 19世紀後半に活躍した英国の経済学者、
ウィリアム・スタンレー・ジェヴォンズが「
太陽黒点説」を唱えている。
 近年では三菱UFJモルガン・スタンレー証券の
嶋中雄二氏が有名だ。
【昭和五十年三月一日・休場】

伏兵ほか個別に意外性 指数、インデックスの上値重い (2017.03.06)

前週末4日振り反落。日経平均一時172円安。引け戻した。前日NYダウ112ドル安、1ドル114円台前半の円高が主因。最高値を更新した反動によるもので買い戻しが一巡した。

>>続きを読む

為替次第の東証 今夜FRB議長講演 (2017.03.03)

http://www.tyo-prestige.co.jp/kaifu/mailmaga.htm
無料メルマガ登録は↑からどうぞ。
ご入会、お待ちしてます。
初めてダウンロードマーケット(DLM)を
ご利用になる方は
https://www.dlmarket.jp/entry/ で
最初に会員登録をして下さい。
ダウンロードマーケット(DLM)株式音声リアル情報(440円税抜き)入れました。
NYダウは反落により、
陽の陰はらみに近い足型が示現。
高値圏でこの足型が出ると反転を示唆。
まずは、早々に窓埋め作業を・・・。
ドル円が114円ミドルの円安で帰ってきたため、
NY株安分が相殺となり225は変わらず近辺から。
日中114円ローへと円高に進み、後場下げ幅拡大。
この下げにより、昨日書いた19414の窓埋め完了。
2/9~10の窓は
立会い12日目の2/27にほぼ埋めましたが、
その間はイライラする様なもみあい相場でしたね。
今回は早々に窓埋めしたため、
この後リズム感のある展開が期待できそうです。
ただ東京市場は、
引き続き為替次第の上げ下げですので、
今後も為替に影響を及ぼすイベントを睨みながら・・・と。
今晩のイエレンFRB議長とフィッシャーFRB副議長講演の
内容は注目となり、ドル円も変動するでしょう。
本日時点の3月利上げの確率は、
(中略:本文はhttp://www.tyo-prestige.co.jp/kaifu/からご覧ください)