4万円が相対的な底力 TSMCの日本進出が決め手に (2021.10.18)
前週末全面高。日経平均中陽線の引け。200日移動平均線2万8744円を上回った。15日ダウ382ドル高(14日534ドル高)に明らか。先物が現物より126円高い。8月末を口火に10月第2幕。4万円相場の助走とみられる。
>>続きを読む
30年デフレのおかげ 来年参院選までラストリゾート (2021.10.15)
3日ぶり反発。日経平均中陽線の引け。75日移動平均線2万8523円を上回った。13日ダウ小幅安・ナスダック反発を受けたもので、9月の米CPIコア指数4.0%(エネルギー・食品除く)、同FOMC議事録要旨(21~22日)
>>続きを読む
この儘無事なら大丈夫 米中相手にどうつき合うか学ぶ時 (2021.10.14)
続落。日経平均小陽線の引け。5日移動平均線2万8119円を上回った。75日線2万8527円が関門。小動きが続きそうだ。12日米主要3指数3日連続安によるもので、13日米CPI(9月)やFOMC議事録要旨のほか金融大手の決算発表待ち。
>>続きを読む
戦後最大のチャンス 8月末口火を切り10月に第2幕 (2021.10.13)
4日ぶり反落。日経平均小陰線の引け。海外株安に差し込まれた。持ち高調整の煽りとみられ、米主要3指数続落や上海・香港安も足かせ。前日まで延べ1200円戻し一服に過ぎない。
>>続きを読む
株高の条件揃った日本 10~11月マネー米中から飛び出す (2021.10.12)
週明け続伸。日経平均大陽線の引け。4~5日窓埋めを完了した。米主要3指数反落を受けて安寄りしたが、中国の電力不足が供給制約緩和により後退。米10年債1.6%台に伴う円安・ドル高、都のコロナ感染者数3日連続今年最低。
>>続きを読む