一線を画す理外の理 逆イールドとウクライナ承知の上 (2022.04.01)
続落。日経平均十字足の引け。後場たじたじだ。米金融引き締めとロシアデフォルト懸念の板挟み。日本の出番がないためだ。前日米主要3指数5日ぶり反落を受けたもので、原油先物高に中国景況指数50割れ(3月)が主因。
>>続きを読む
腫れ物にさわる地合い 経済合理性の限界迎え金融も戦争 (2022.03.31)
反落。日経平均中陰線の引け。手詰まりだ。米国で逆イールドが定着しウクライナ情勢に一喜一憂。二進も三進もいかない。巨額の売りポジションが蓄積されたという。
>>続きを読む
4月1日に新月買い 引っ込みつかず歯止めがかからない (2022.03.30)
反発。日経平均小陽線の引け。配当落ち分236円を織り込んだ。引け後、先物が売られ需給ピークアウト。戻り売りが予想されるためで、日銀の連続指値オペによる円安介入と連動。
>>続きを読む
5月ヤマ場の公算大 緊急避難なら日本が駆け込み寺 (2022.03.29)
週明け反落。日経平均小陰線の引け。10日ぶりだ。世界の債券下落を受けたもので、米30年債と同5年債が2006年以来逆イールド。景気後退のサインといわれる。日銀が0.25%上限に10年債を無制限買い入れる指値オペ2回通知。
>>続きを読む
22、23年全開 セリア 3月29日 (2022.03.28)
他の追随を許さない
100円の価値最大限に引き出す
企業HPご案内 前回の企業レポート
セリア(2782・JQ)は一服。昨年11月から既存店4ヵ月連続前年割れ。年度末に新年度つかみどころがない。米金融引き締めやコロナ頭打ち、ウクライナ情勢の影響も考えられ中長期化。12期連続最高益を更新した矢先転機を迎えた。
>>続きを読む