証券ビュー

反転の矛先鈍る 田中精密    6月1日 (2011.06.01)

1Q発表機に巻き返し

ホンダ通常操業8月に繰り上げ

企業HPご案内 前回の企業レポート

 

田中精密工業(7218・JQ)は復調中断。反転の矛先が鈍った。3・11震災によるもので、国内・米国・タイそろってホンダに連動。1Q5割操業、年内正常化の見通しから、5月27日ホンダの声明で国内・中国・アジアなど通常操業を8月に繰り上げ。総会(6月24日)までに懸案の業績予想を発表できる見込み。5月31日670円(1株当たり連結純資産1514円)だが、操業上振れに見合う水準訂正が考えられる。ホンダは、前期の連結純益5340億円(トヨタ4081億円)で上場企業トップ。ところが、被災により4月の生産台数国内81%減、海外43%減と自動車メーカー8社のうち最も打撃が大きい。リーマンショックを受けていち早く合理化に取り組み、ピーク(08年3月期)の9割まで純益を戻した矢先、グループまるごと震災につかまった。同社の場合、ホンダとの取引90%。直前期減損13億円はじめ特損15億円計上しあく抜け。前期も4月27日の修正で新規受注を目指し研究開発費増、設備の修繕・更新、圧縮してきた賞与を徐々に戻すなど反転に備えたばかり。復配も当初8円を10円にした。

>>続きを読む

震災契機に一服  CKD 5月31日 (2011.05.31)

計画上回り時間調整

海外と成長市場に動き活発

企業HPご案内 前回の企業レポート

CKD(6407)は一服。震災を契機に踊り場とみられる。前期の急回復を受けたもので、計画を上回っただけに時間調整。4期ぶりバランスを取り戻した。10年3月期、連結売上高がピークから3年で半分以下に落ち込んだが、営業利益3億3300万円確保。これが大きい。

>>続きを読む

踊り場 トランスシティ   5月30日 (2011.05.30)

業界4位から脱皮の時

新風吹き込み震災こなす

企業HPへの ご案内 前回の企業レポート

 日本トランスシティ(9310)は踊り場。東北大震災をこなし一皮むけるところ。小川新社長(62)を内定し新風を吹き込んだ。直近2期復調。4月28日の上方修正が物語るもので、前期3、4Q予想以上。

>>続きを読む

大もち合い6年 文溪堂   5月26日 (2011.05.26)

新要領に呼応し上放れ

前期4Q追い上げ4月高水準

企業HPご案内 前回の企業レポート

 

文溪堂(9471)はスタートダッシュ。前期4Q追い上げ4月も高水準。移行措置2年の仕込みが早々結果となって出た。新学習指導要領移行に伴うもので、今年小学校、来年中学校、再来年高校も実施。ゆとり教育や生きる力を唱え、むしろ学力低下をもたらした教育行政20年の修正場面。比率10分の1だが、中学校が1年後、高校向け出版・教材も2年後の4月に新要領の大勢が決まる。つまり、2011~13年が以後10年を左右するわけで、時代に敏感な児童や生徒より現場教師や文科省の適応ぶりが問題。依然教える側が内向きといわれ、国内外の大きな変化に後れを取っているためだ。その点、昨年5月7日と5月6日の上方修正が手がかり。

>>続きを読む

独自路線に活路 セリア   5月25日 (2011.05.25)

過当競争から抜け出す

板につく「カラーザデイズ」

企業HPご案内 前回の企業レポート

 

セリア(2782・JQ)は最高益。3期連続ピーク更新の見込み。おしゃれな新業態「カラーザデイズ」が板についてきた。品質、価格も同じはずの100円ショップ。外観や内装などおしゃれなイメージが割安感をもたらすもので、「日常を彩る」ダウンライト照明、BGM、パッケージデザインのもと、売れ筋商品に的をしぼった高級感が受けている。

>>続きを読む